サポート
www.wikiquery.ja-jp.nina.az
この記事は特に記述がない限り 日本国内の法令について解説しています また最新の法令改正を反映していない場合があります ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください 免責事項もお読みください 死刑 gt 日本における死刑 gt 日本における死刑囚 日本における死刑囚 にほんにおけるしけいしゅう では 日本における死刑囚に関し記述する 日本の法令 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律など においては 死刑囚 すなわち日本の刑事裁判で死刑判決が確定した者を死刑確定者 しけいかくていしゃ と呼称する 日本における死刑囚の一覧 も参照日本の死刑囚の処遇 日本における死刑 も参照 死刑執行が猶予される場合 闘病中や精神障害 妊娠中など刑の執行を停止しなければならない場合や 非常上告の有無 再審請求中 恩赦に相当するかどうかの件は慎重に確認されなければならないとされる そのうち妊娠中を理由に死刑執行が猶予された者は現行法上存在しない これは被告人が妊娠している場合には裁判手続きが停止になるためである なお1872年に処刑された夜嵐おきぬは 江戸時代の法であったが 出産まで執行が猶予されている そのため 死刑判決確定から20年以上経過して執行されていない場合には これらの条件のうちいくつかが該当しているといえる また組織犯罪の死刑囚では共犯が逃亡していたり公判が終了していないため 死刑執行が行われていない例がある 例として連合赤軍事件の死刑囚や三菱重工爆破事件の死刑囚など また財田川事件 後に再審無罪 の元死刑囚のように故意もしくは過失で裁判記録の一部が破棄されたために上申書作成が不可能になり死刑執行が出来なかったケースや 樺太で戦中発生した樺太 西柵丹強盗殺人事件の死刑囚が同様に ソ連軍の侵攻で裁判記録を運び出せず消滅したために 個別恩赦で無期懲役に減刑されたケースがある 死刑囚の扱い 死刑の判決を受けた者の刑は 死刑そのものであることから 死刑執行に至るまでの期間の身柄拘束は 刑の執行ではない として 処刑までの間の身柄は 刑務所ではなく拘置所に置かれる マスコミでは 死刑確定者を 死刑囚 と呼んでいるが 既に執行された場合や 刑の執行によらず獄中で死亡した場合は 元死刑囚 と呼ぶ 再審によって無罪が確定した場合 新証拠等によって無罪の可能性が高くなり釈放された場合は 敬称に戻している 戦後 恩赦による減刑は政令恩赦は15名 個別恩赦は11名いる 政令恩赦はサンフランシスコ平和条約締結を機に行われ 個別恩赦は諸般の事情を考慮して行われたが 1975年に福岡事件の殺人の実行者に対する事例を最後に行われていない そのため 日本において現在では死刑囚がどんなに改悛したとしても恩赦減刑される道は事実上閉ざされている そのほか 再審で無罪になった元死刑囚は4名いたが いずれも1980年代の事例である また死刑が執行されず獄死したものも少なくない 1946年から2007年3月までの死刑確定者は自殺 獄死 恩赦減刑を除くと728人であった この時点までに死刑執行者は627人 この時点での未執行者は101人であった なお戦後女性死刑囚は2021年6月時点で16人 収監中6名 執行5人 獄死5人 である 2020年7月時点での 日本における死刑確定囚は111名 うち女性6名 であり 確定後の拘置期間は2005年9月時点 この時点での確定者は68名 で 平均して8年3ヶ月である 死刑囚の処遇 日本における死刑囚の処遇は 他の懲役刑のそれと大きく異なる まず自らの死をもって罪を償うのが死刑であるため 国家の収入の一部となる刑務作業を科されず 死 の直前まで原則として拘置所に収監されることになる 死刑囚の中には被害者への償いのために軽作業を行ったり 書籍の点字翻訳のボランティアをしていたものもいる また 例えば東京拘置所には特別に死刑囚房といった設備が無いため 死刑囚と同じフロアに刑事被告人が収監されている場合があるという 実際に元外交官で文筆家の佐藤優は 東京拘置所に収監中 両隣に袴田事件の袴田巌元死刑囚 現在釈放中 と連合赤軍事件の坂口弘死刑囚がいたと証言している また 死刑囚の処遇には次のようなものがあるという 主に自らの罪を悔い改めさせる事を目的としている 請願作業 本人が希望する場合 軽作業 内職等 を7時間程度行わせる事ができ 作業に見合った収入を受け取らせることもできる 教誨 死刑囚に単独の宗教教誨を受けさせる 礼拝用具等の使用 宗教的用具を所持使用させる 教科指導 俳句や書道などを学習させる 情操教育物の使用 書道の道具などを所持使用させる ビデオ視聴 映画等のビデオ鑑賞を独房内で行わせる死刑囚の移送 死刑判決が確定した死刑囚を移送することは 刑事施設の側は保安上の理由等から回避したい事態と思われる 近年 死刑囚を移送する際の事故は 少なくとも報道されていない しかし 懲役20年の判決が確定した受刑者については 2013年に移送中に逃走を試みた事件があった 死刑囚の移送は以下のような場合に行われる 刑場のある刑事施設への移送 刑場のある刑事施設は 2021年現在 全国で7箇所 札幌刑務所 収監先は隣接する札幌拘置支所 宮城刑務所 収監先は隣接する仙台拘置支所 東京拘置所 名古屋拘置所 大阪拘置所 広島拘置所 福岡拘置所 あり 多くの死刑囚は未決のうちから 刑場のある上記の施設のいずれかに収容されて死刑判決が確定することになる それは 地方裁判所で一審判決を受けた後も身柄の拘束が続く場合 原則的に高等裁判所がある場所の拘置所 拘置支所に移送されるためである 例 ファミレス2人射殺事件の元死刑囚 千葉から東京へ移送ののち 2013年4月26日に東京拘置所で死刑執行 高等裁判所がある場所の拘置所 拘置支所は全国で8箇所あるが 高松矯正管区以外の拘置所には刑場がある もちろん 一審段階から刑場のある拘置所 拘置支所に収容されている者は 死刑判決が確定しても原則として移動することはない 例 名古屋市中区栄スナックバー経営者殺害事件の元死刑囚 名古屋から移動せず 2013年2月21日名古屋拘置所で死刑執行 刑場のない刑事施設で死刑判決が確定するのは 主に以下の場合である 高裁支部 仙台高裁 秋田支部 名古屋高裁 金沢支部 広島高裁 岡山支部 松江支部 福岡高裁 宮崎支部 那覇支部 で死刑判決を受け 最高裁で上告棄却の判決を受ける 例 鳥取連続不審死事件の女性死刑囚の場合 第一審判決 鳥取地裁 後に鳥取刑務所拘置区から松江刑務所拘置区に移送され 上告審判決 2017年7月27日 の時点では松江刑務所に収監されていたが 死刑確定後の同年9月22日時点では 広島拘置所に移送されていることが確認されている ただし 富山 長野連続女性誘拐殺人事件の女性死刑囚の場合 1992年3月31日に名古屋高裁金沢支部で控訴棄却 死刑とした第一審判決を支持 の判決を受け 上告後の同年8月5日に金沢刑務所から名古屋拘置所へ移送された その後 上告棄却判決日を名古屋拘置所で迎えている 高裁はあるが 刑場がない場所 高松矯正管区 において最高裁の死刑判決を受ける 例 香川 坂出3人殺害事件の元死刑囚 高松高裁を経て最高裁で死刑確定 大阪拘置所に移送され 2014年6月26日に死刑が執行された 刑場がない刑事施設で死刑の一審判決を受け 控訴せずに死刑が確定する 例 福島女性飲食店経営者殺害事件の元死刑囚 福島地裁郡山支部で死刑が確定 1999年9月10日に宮城刑務所で死刑が執行された また 1945年 1963年の間は 東京に刑場がなかったため 死刑執行のため 宮城刑務所に死刑囚を送っていた これは 仙台送り と呼ばれていた 共犯死刑囚の分散 刑場のある施設であっても 1箇所に3人以上の共犯死刑囚が収容されている場合 1つの施設あたり2人以下になるよう分散が図られる 例えば 警察庁広域重要指定118号事件の3死刑囚はもともと3人とも宮城刑務所仙台拘置支所に収容されていたが うち1人は東京拘置所へ移送された 3人とも執行はされず病死 また 大牟田4人殺害事件の4死刑囚は 死刑確定時には4人とも福岡拘置所に収容されていたが 死刑囚のうち1人は広島拘置所 もう1人は大阪拘置所に移送されている オウム真理教事件の死刑囚13人は長年東京拘置所に全員が収容されていたが 全裁判が終結したことを受け2018年3月に分散された その後 7月6日に元教団代表で全事件の首謀者の麻原彰晃 松本智津夫 以下7名 7月26日に残りの6名が執行 なお この13人については 2012年の春に刑場のある7施設への分散の予定があったが 2011年末に逃亡共犯者が出頭したために移送が立ち消えになった旨の報道があった この他 大阪 愛知 岐阜連続リンチ殺人事件の3死刑囚 マニラ連続保険金殺人事件の3死刑囚 うち1人は最近病死 も分散されている 一方で 東京拘置所に収容中の架空請求詐欺仲間割れ殺人事件の死刑囚3人は分散されていない なお 3人以上の共犯死刑囚を1箇所の拘置所に収容しない理由は 共犯関係にある死刑囚は同日に死刑執行されるのが原則だからである 同日に同じ刑場で3人以上の死刑を執行するのは困難とされるが 1984年以降で1つの拘置所で同日に3人の死刑を執行した例もオウム真理教事件以外にも1例だけ存在する 1996年12月20日の死刑執行 オウム真理教事件では2018年7月6日に3人 同年7月26日に3人が東京拘置所で執行された 死刑囚の出廷 これは死刑囚本人が被告人として出廷する場合と 証人として出廷する場合がある 前者としては 宇都宮監禁殺人事件の死刑囚が 収容されていた東京拘置所から水戸へ移送され 水戸地裁で判決を受けたのち 再び東京拘置所に移送された例がある 後者としては オウム真理教事件の逃亡犯3人の裁判員裁判に 2013年から2015年にかけて 井上嘉浩 中川智正 新実智光 小池泰男 広瀬健一の5名が出廷した例がある この出廷に関しては 検察側は死刑囚の心情の安定の問題 死刑囚に危害が加えられる可能性など 移送に伴う混乱は必至であるとし 裁判所に呼ぶのはリスクしかない と反対した これは 死刑囚13名を全国7箇所の拘置所 拘置支所へ分散しようと計画していたこととは大きな矛盾であった 一方で 拘置所で行なった死刑囚の出廷の予行演習の情報は外部へ漏れ テレビで放映された 実際の死刑囚の出廷は厳戒態勢のもと行われ 事なきを得た 死刑囚の医療機関への受診 死刑囚が病気に罹患し その刑事施設で対応出来なければ 医療施設の整った他の刑事施設や外部の医療機関に受診させるため移送することがある 場合によっては入院もあり そこで死亡する場合もある 医療刑務所で死亡した例としては 高知連続保険金殺人事件の女性死刑囚 大阪医療刑務所 平沢貞通元死刑囚 八王子医療刑務所 マニラ保険金殺人事件の元死刑囚 八王子医療刑務所 外部の医療機関で死亡した例としては 高岡暴力団組長夫婦射殺事件の元死刑囚 名古屋の病院 警察庁広域重要指定118号事件の元死刑囚 仙台市内の病院 外部の医療機関を受診させなかったために死刑囚で失明したとして民事訴訟となり 国側が死刑囚に対して和解金を支払った事例もある 日本における死刑囚の確定と執行の推移江戸時代後期 幕末 日本全体及び江戸時代全体を通じた死刑執行数は不明であるが 江戸や大阪町奉行並びに奈良奉行 その他の代官 郡代における死刑執行数は 期間は限定されるが 以下の通りである 江戸における15歳以上の男性庶民 武士 公家 僧侶神職 被差別部落民を除く に対する死刑執行数と死刑種類別内訳 年 磔 獄門 火罪 死罪 下手人 江戸庶民 死刑執行数引回あり 引回なし 引回あり 引回なし 引回あり 引回なし1862年 文久2年 3 0 7 33 2 19 74 1 1391863年 文久3年 0 0 2 24 3 14 49 0 921864年 元治元年 1 0 2 19 5 6 54 0 871865年 慶応元年 5 12月 1 2 5 31 0 11 58 1 109死刑執行 方法別総計 5 2 16 107 10 50 235 2 427死刑執行方法別 割合内訳 1 2 0 5 3 7 25 1 2 3 11 7 55 0 0 5 100 0上記の表では 15歳未満少年少女と女性は含まれていない この期間中に15歳未満少年は死刑執行されておらず 罪1等を減じて遠島となって 親戚預かりとなった者が3人いる 計上されていない女性は10人死刑執行されている 上記の表では 死後磔刑により執行された者は含まれていない この期間中に死体の状態で磔刑を執行された者8人 晒の上死体の状態で磔刑を執行された者1人いる また 江戸での執行ではないが死体の状態で磔刑執行された有名人に大塩平八郎 大塩平八郎の乱の首謀者 がいる 市中引き回しは 伝馬町牢屋敷で行われる獄門と死罪の場合は江戸中引廻 刑場 小塚原と鈴ヶ森 で行われる磔と火罪の場合は五ヶ所引廻であり 当時の極刑は火刑や磔であったため 後者の方が罪が重いとされた 但し獄門の場合 牢屋敷にて斬首後 刑場にて3日2晩 晒し首にされた 大阪町奉行における15歳以上の男性庶民 武士 公家 僧侶神職 被差別部落民を除く に対する 死刑執行数と死刑種類別内訳 年 磔 獄門 火罪 死罪 下手人 大阪庶民 死刑執行数引回あり 引回なし 引回あり 引回なし 引回あり 引回なし1781年 天明2年 1 0 0 1 0 4 12 2 201782年 天明3年 0 0 0 2 0 1 32 4 391783年 天明4年 0 0 4 3 6 3 28 3 471784年 天明5年 0 0 16 8 0 8 43 6 811785年 天明6年 0 0 10 14 0 3 16 0 43死刑執行 方法別総計 1 0 30 28 6 19 131 15 230死刑執行方法別 割合内訳 0 4 0 13 0 12 2 2 6 8 3 57 0 6 5 100 0 大坂の火罪は江戸とは比較にならないほど少なく 天明5年から天保2年までの47年間は一件も執行されていない 江戸と大阪町奉行以外における15歳以上の男性庶民 武士 公家 僧侶神職 被差別部落民を除く の死刑執行数と死刑種類別内訳 奉行 代官 郡代名 年 磔 獄門 火罪 死罪 下手人 庶民死刑 執行数引回あり 引回なし 引回あり 引回なし 引回あり 引回なし奈良奉行所 1811年 文化8年 0 0 3 0 8 0 11備中国倉敷代官所 1789 寛永9年 0 0 0 0 0 0 0 1 1西国郡代 1845年 弘化2年 0 0 0 0 0 0 0 1 1飛騨郡代 1866年 慶応2年 0 0 0 0 0 1 0 0 1奈良奉行所の市中引き回しの有無は不明明治時代 日本統治時代の台湾での死刑執行数については 中華民国における死刑 その他 日本統治時代の死刑執行数 を参照 日本統治時代の朝鮮での死刑執行数については 日本統治時代の朝鮮半島における死刑 を参照 年 執行数 備考一般刑法犯 旧日本陸軍 常設軍法会議 旧日本海軍 常設軍法会議 総数旧刑法施行以前1869年 明治2年 480以上 24 1 505以上 江戸時代の法に基づく裁き 東京府内では128人 梟首38人 男37人 女1人 斬首 90人 全員男 京都府内では14人 刎 身首処ヲ異ニス 9人 梟首4人 斬罪 袈裟斬り 1人 神奈川県は30人 磔 1人 市中引廻しの上梟首 1人 梟首 16人 斬首 12人 若松県 現福島県 は斬首刑1人 長崎県内で4人 市中引廻しの上死罪 3人 斬罪 袈裟斬り 1人 が死刑執行されている 但し 群馬県では執行はなかった 明治二年公文録の刑部省伺 二十巻 二十一巻 で確認できたこの年の7月 12月の間に出された断刑伺で刑部省により死刑可決された一般刑法犯の数は583人 磔 3人 梟首 231人 斬首 337人 自裁 1人 である 死刑可決された罪状は 最も多いのが強盗であり 全可決数の約84 492人 内47人は強盗殺人 を占める 次いで 殺人の約6 36人 である また放火 放火殺人 放火窃盗含む は11人である 但し 後述するように明治新政府に報告していない死刑があるため 日本国内全てでないことに注意する 1868 明治元 年10月29日に仮刑律が制定され 死刑は 刎 身首処ヲ異ニス と斬 袈裟斬 とがあったが 梟首 獄門に相当 斬首 死罪に相当 絞首刑の3種になった そのほかに 磔 火罪 放火犯に対するもの も用いられたが 明治元年太政官達916号により 前年11月13日に 磔刑は君父に対する大逆罪に対してのみ用いられることになり 火罪は梟首に代えられた この年の8月に科刑名が変更され 磔を 磔刑 へ 梟首を 梟示 へ 刎首を 斬罪 に変更された また仮刑律より 官人と諸藩士に対して梟首は行わないことになっており 刎 自裁も他に知られないように行われた 但し 除族 士族の身分剥奪 した上で斬首刑を執行することが出来る 更に 90歳以上又は7歳未満の者については死刑にせず 90歳以上で反逆の罪に問われた者は除く 7歳以上10歳以下の者と80歳以上90歳未満の者 重度障害者が殺人により死刑対象になる場合は よく論議し 天皇に上奏した上で出された指令に従うこととし その他の罪は刑罰を科さないこととなった 新律網領では 傷害と窃盗は収贖 また 11歳以上15歳以下の者と70歳以上80歳未満の者と中度障害者は 死刑対象となる犯罪を犯したときを除き 流罪以下の罪を犯したときは収贖 刑に服する代わりに 金銭を納めて罪過をあがなうこと させた また 女性で懐妊した場合 産後100日は 刑罰を免除された しかしながらも その法が適用された地域は旧天領である府県であり 諸藩に対しては残酷な刑罰を除去する事を命じた上で当面の間は自藩の刑法を施行させていたため 日本全国に適用されたわけではない そして 版籍奉還が行われた後は死刑執行には政府の許可を得ることとなったが 版籍奉還直後に全ての藩へ実行されたわけではない 版籍奉還される前の1867年 明治元年 10月31日に 刑部省の前身に当たる刑法官に伺いを出すよう各藩に指示しているが 遵守しているとは言い難かった 更に 引回し 鋸挽 晒の附加刑は この年7月8日に 刑法官指令により廃止されたが 記録上では1870年 明治3年 5月27日に若松県 現福島県 で通貨偽造製造及び使用した罪で久右衛門が引き回しの上梟首されるまで 続いている 国事犯では 兵部大輔大村益次郎の暗殺を実行した罪で 6人の梟首 12月27日朝執行 と神代直人の斬首 執行日不明であるが 確定日は10月20日 が執行された また梟首の6人は この年の12月20日に執行される予定であったが 攘夷派に同情的であった弾正台 京都支台 により 執行直前に差し止められている 粟田口止刑事件 軍事裁判の方面では 軍律の発布と糺門司の設置を行い 日本で初めて軍事裁判制度が確立しているが 1872年 明治5年 3月25日に死刑執行方法を銃殺刑に定め 4月5日に銃殺を鎮台兵で行うことが定まるまで 主に斬首刑及び梟首で執行された また 糺門司による死刑執行数は 太政類典草稿 第一編 慶応三年 明治四年 第百二十二巻 兵制 軍律及行刑 と 公文録 明治二年 第十六巻 己巳七月 十月 兵部省伺 で確認できた数であり 全て斬首刑 死罪相当 である なお 旧陸軍の執行数は この年の8月17日に死刑が可決された旧会津藩兵8人 罪状 脱獄し 会津藩復興を企てる 内3人は侵入窃盗を行っている が含まれる 旧海軍は 1869年 明治2年 9月8日に艦内のクロノメーターを盗み 逃走した罪で長鯨丸艦内に服役する形で鍛冶職に携わっていた政吉を 旧海軍による死刑と見做している 見做した理由は 短期間とはいえ軍務官所管時に可決されたことと箱館戦争で新政府軍により捕獲される前は 旧幕府海軍に所属していたため また 旧海軍の歴史を兵部省海軍掛だった時期まで遡った場合 この死刑が旧海軍初となる 1870年 明治3年 1080以上 12 0 1092以上 暫定刑法である新律綱領の制定され この年の12月に発布される この法により 磔刑は廃止され 梟首 斬首刑 絞首刑の3種類となった 更に この法では親族から希望があれば死体の埋葬や弔いが許されているが 梟首により執行された者は 翌年8月24日に司法省が認めるまで 許可されなかった これらの方法で死刑執行される罪種は 絞首は強盗傷人 謀殺加功 闘殴殺であり 斬首は兇徒聚衆 後の騒乱罪にあたる 謀殺 故殺 強盗殺人 祖父母父母殴 放火であり 最も重い梟首は家長謀殺人 一家三人殺人 祖父母父母殺人であった この時 斬首刑が主に執行されていた また 士族に対しては 自裁 切腹 を設け 官吏にも準用した また 老小廢疾収贖條により 90歳以上又は7歳未満の者については死刑にせず 7歳以上10歳以下の者と80歳以上90歳未満の者 障害者が殺人をして死刑対象になる場合 よく論議し 天皇に上奏した上で出された指令に従うこととし 傷害と窃盗を犯した場合は収贖 刑に服する代わりに 金銭を納めて罪過をあがなうこと し その他の罪は刑罰を科さないこととなった 11歳以上15歳以下の者と70歳以上80歳未満の者は 死刑対象となる犯罪を犯したときを除き 流罪以下の罪を犯したときは収贖させた そして この年の4月15日の太政官布告により 刑死者の試し斬りと人胆等の取り扱いが禁止される また 禁止前の3月に刑部省より大学東校に肝臓 脳髄 陰茎等に効能がないか問い合わせたところ無いとの回答が3月17日に来ている この回答により 前述の刑死者の人胆等の取り扱いを禁止するとともに 残酷であるとして試し斬りを禁止するよう4月12日に地方官 現在の都道府県知事 に通達している なお 1902年 明治35年 に 野口男三郎が ハンセン病の治療に人肉が有効だという俗信を信じ 義兄のハンセン病の治療のため当時11歳の児童を殺害する事件が起きている また この年を最後に磔刑が廃止されているが 太政類典 外編 明治三年 明治四年 治罪法 行刑 死罪 で確認できる限りにおいては この年の9月23日に刑部省により耕雲 罪状 父を殺し母を傷つける 更に 父母以外の3人の内2人を死に至らしめる の磔刑が可決されており この人物が刑部省により磔刑執行を可決された最後の人物となる 更に この年に刑部省により磔刑を可決された人数は11人であり 主人殺しの1人を除き 養実父及び祖父の殺害をしている これとは別に 偽造通貨の横行による経済的混乱と各国使節団による要請により この年の6月18日には 偽造宝貨律が新たに制定されて 7月初旬までには全国に伝達された この律では 偽造通貨を用いた主犯は梟首 従犯と偽造通貨製造犯を斬首刑にする厳しい刑罰が定められた その後 12月3日に改定され 偽造通貨を用いた主犯のみ斬首刑となった 東京府内では87人 磔 女1人 梟首 男28人 斬首 男58人 京都府内では9人 刎 身首処ヲ異ニス 1人 梟首6人 斬罪 袈裟斬り 2人 群馬県で77人 梟首 19人 斬首 47人 絞首 10人 若松県 現福島県 64人 引回しの上梟首 1人 梟首 13人 斬首 49人 lt 内1人女性 gt 絞首 1人 神奈川県12人 梟首3人 斬首9人 が死刑執行されている 太政類典 外編 明治三年 明治四年 治罪法 行刑 死罪 で確認できた1870年 明治3年 に出された断刑伺で刑部省により死刑可決された一般刑法犯の数は849人 磔 11人 梟首 261人 斬首 463人 絞首 113人 自裁 1人 である また この年の10月27日を境に可決された死刑の種類が異なっており 1月1日 10月26日までは364人中 磔11人 梟首253人 斬首99人 絞首0人 自裁1人に対して 10月27日以降は485人中磔0人 梟首8人 斬首364人 絞首113人 自裁0人と死刑の種類別の構成比が大幅に異なっており 前者は梟首が7割近くを占めるのに対して 後者は斬首が約4分3を占め 10月26日まで可決がなかった絞首刑の可決 強盗でも10両未満の場合 絞首刑となっているケースがある が出ている これは 10月に新律綱領が出来上がり 後は出版と清書のみの状態となっていたため 近々発布される新律綱領に合わせて可決された為である 死刑可決された罪状は 最も多いのが強盗であり 全可決数の約72 613人 内40人は強盗殺人 を占める 次いで 殺人の約14 115人 である また放火 放火殺人 放火窃盗含む は32人である 但し 明治新政府に報告していない死刑があるため 日本国内全てでないことに注意する 更に こちらに記録されていない死刑執行があり 前述の若松県 現福島県 は この太政類典では7人であるが 旧若松県誌 政治部 刑 によれば 前述の64人となっている 何故なら若松県は 会津戦争により生じた経済の疲弊を主要因として 若松県内に流通する通貨が全て偽造通貨である程流通していたことにより 偽造通貨製造及び行使犯 新政府転覆を目的に旧会津藩士が中心に偽造通貨に関わっていた 中には若松県県民に対して 遣い走りをさせたりしていた が他府県藩に比べ多く この年に死刑執行された者の内50人 市中引き回しの上梟首 1人 梟首 4人 斬首 45人 は偽造通貨の罪で死刑執行されていたこと 偽造宝貨律により偽造通貨の罪は若松県で刑部省に伺いを立てずに処断できることを主要因として この差が生じることとなった そのため この太政類典に載っていない偽造通貨の罪により死刑執行された者らは含まれていない また絞首刑は この太政類典では10月29日を皮切りに可決されているが その日以前にも 群馬県においてこの年の6月に武装強盗をした安吉 強盗で得られた4両2分の内 1両1分125文が安吉の分として配分される と317両3分137文窃盗した小三郎が絞首刑に処されている これら2人を含め この年に10人絞首刑により執行されている 更に 東京府では 5月頃に金之助 房次郎 市蔵の3人が絞首刑を宣告されている そして 大阪府においては 脱藩したことを隠し 土佐藩士を偽り詐欺をした上 仲間4人で偽造通貨売買の現場から大阪府監察役と偽り1700両分の2分金を窃盗した千吉郎が絞首刑を宣言されている この年の2月に大阪府は斬首刑で行うよう刑部省に伺ったが 絞首刑となっている しかし 新律綱領以前の絞首刑であるため 地上で首に縄をかけ 縄の両端を持った二人が縄をねじって締める 縛り首 の方法で絞首していた可能性がある そして 庚午事変により この年の9月15日に10名が切腹しているが 日本法制史上最後の切腹ではない 何故ならその後に当たる1872年 明治5年 に切腹刑が執行された例があるからである これとは別に横井小楠の暗殺を実行した罪で4人が梟首の判決を受けて10月10日に執行される また 死刑囚数は 雑誌 統計集誌 の8号に呉文聡が紹介した廃藩置県前の府藩県別の身分人員表より 1066人 内 東京府は171人 大阪府は104人 岩鼻県で55人 いた 1870年 明治3年 の府藩県別の死刑囚数については 府藩県三治制下の日本の人口統計 府藩県別人員表 を参照 糺門司による執行数は s 太政類典 第一編 慶応三年 明治四年 第百十三巻 兵制 会計 より確認できた執行数であり その内8人は梟首 1人 市中見廻りと偽って侵入窃盗及び侵入強盗の主犯格 1人 7人 強盗殺人 で執行されている 1871年 明治4年 1246以上 0 0 1246以上 1871年までの数値は 戊辰戦争による刑死は含まれない 更にこの年の8月29日に廃藩置県が行われ 更なる中央集権化が行われた また 8月28日に軍律に代わり 海陸軍刑律が発布 京都府内では9人 梟首1人 斬罪 袈裟斬り 8人 長崎県内で12人 斬罪 袈裟斬り 3人 絞首 9人 岐阜県内で1人 絞首1人 が死刑執行されている また この年の8月24日に梟首で執行された者の遺体の引き取りが認められ 10月10日には 執行日当日に獄囚掛 刑務官の前身 に 当日でない場合は解剖場に申し出るように定めた 国事犯では 新政府転覆の陰謀の疑いにより 十分な取り調べもされず 雲井龍雄の梟首 2月17日に伝馬町牢獄で斬首刑が執行され 斬首刑後の首を小塚原刑場で晒された と11人の斬首刑が執行された 斬首刑により執行された者の内5人の罪状に 偽造貨幣の製造及び使用も加えられている 旧日本陸海軍の執行数は 太政類典 第一編 慶応三年 明治四年 第百十三巻 兵制 会計 で確認できた執行数である 1872年 明治5年 1128 6 0 1134 旧日本軍に軍事裁判所が設置される また この年の3月25日から軍事裁判での死刑執行方法が 1875年 明治8年 に行われた絞首刑1件を除き 銃殺刑と定められた 更に 銃殺を鎮台兵によって行われることが4月5日に定められる そして 6月8日早朝に明治以後で初めて日本国内で銃殺刑により執行された 江戸時代以前まで遡った場合 天正17年10月29日 1589年12月6日 に須田盛秀の嫡男であった須田秀広が 伊達政宗の手により火縄銃で執行されたのが 最初である と同時に 旧日本陸軍創立以来初の死刑執行となった 但し 陸海軍省分離前の兵部省の時期まで遡った場合 1869年 明治2年 8月13日に脱走の罪で銃手7人が死刑が可決されたのが最初となる 執行された者は 元兵部省鳶人足の藤吉と定次郎であり 罪状は仲間を作って 1971年 明治4年 12月上旬 1972年 明治5年 2月中旬の間に前者は約600両 後者は約520両相当を得るまで官物窃盗を繰り返したことであり 5月13日に死刑が確定した また 多田陸軍裁判中主理 9等判任官 立会いの下 矢上大尉 勝部少尉 葉山少尉率いる小隊により執行された 一般刑法犯死刑執行方法別内訳 梟首69人 男67人 女2人 斬首 775人 男766人 女6人 不明 2人 絞首刑 283人 男279人 女4人 自裁 1人 京都府士族男性 1人 そして この年の11月28日に絞柱により絞首刑により執行された田中藤作 罪状 久万山 久米騒動で放火を行う が蘇生した事件が起こっており 翌年9月に既に執行されたこととフランスで国王により赦免した事例 フランスでは 1791年6月3日以降にギロチンよる死刑に統一されたため それ以前の事例である があることを理由に刑が免ぜられ 戸籍を回復している 但し 鞠山騒動によりこの年の4月3日に敦賀県の裁判で自裁が下され自裁した4人と加賀本多家旧臣の敵討ち 明治の忠臣蔵と言われている 本多政均暗殺事件に関わった人物らを加賀本多家旧臣ら15人により殺される また 1873年 明治6年 2月7日布達の太政官第37号 復讐禁止令 が出される以前の最後の仇討ちである により この年の11月4日に石川県刑獄寮の裁判で自裁が下され 日本法制史上最後に自裁 切腹刑 した旧臣12人 キリスト教信仰を理由に11月25日の京都で秘密裏に獄内で死刑執行された市川栄之助 公式発表では獄死 がいるが それら17人の死刑執行は含まれていない また 国事犯として若松県徒刑場にて会津藩復興陰謀を計画し獄外で同様の運動を行っている一部の旧会津藩足軽に連絡しようとした罪で首謀者の庄八が4月20日に刑部省により梟首が可決され その後執行されている 1873年 明治6年 961 1 0 962 欧米の近代刑法の影響を受けた改定律例の制定 この律令の第2条により 死刑になる罪種が制限される形となり 謀殺故殺 強盗 放火 官物又は雇い主の財産の窃盗 官物以外の自己管理下の財産は200円以上 但し 再犯は150円以上 3犯は30円以上 それ以外の場合は300円以上 但し 再犯の場合は250円以上 3犯の場合は40円以上 通貨偽造 終身刑を科された囚人の脱獄に限定された 但し 国事犯や軍事裁判所で裁かれた場合は その限りでない なお 刑死者は 改定律例第10条より 葬儀を行うことと墓石に氏名や死亡年月日を記載することを許さなかった なお 新律網領において 重度障害者が殺人により死刑対象になる場合は よく論議し 天皇に上奏した上で出された指令に従うこととし 傷害と窃盗は収贖し その他の罪は刑罰を科さないこととなっているが 改定律令では両目を失明した視覚障害者については 終身懲役以下は収贖出来るものの 死刑に関しては科されることとなる また終身懲役を導入したことで 死刑を回避された者が 少なくともこの年で228人いる 一般刑法犯死刑執行方法別内訳 梟首34人 男33人 女1人 斬首 709人 男690人 女19人 絞首刑 218人 男217人 女1人 軍事裁判所 陸軍軍人 1人 近衛歩兵第3大隊曹長 罪状 1 354円8銭24厘の官金窃盗 執行日 12月18日 1874年 明治7年 748 3 0 751 一般刑法犯死刑執行方法別内訳 梟首14人 男13人 女1人 斬首 617人 男601人 女16人 絞首刑 117人 男113人 女4人 佐賀の乱で 明文化された法律に基づかず 当時内務卿であった大久保利通の意に沿った裁判長河野敏鎌の事前意見をもとに恣意的に刑が定められ適用され 事実上私刑の形で国事犯として江藤新平 島義勇が梟首 他の11人が斬首刑によって死刑執行された その他に 岩倉具視襲撃事件の実行者9名は 政治的判断により主従関係の区別なく 斬首刑によって死刑執行された そして 北条県新政反対一揆により北条県臨時裁判所により一揆参加農民15人の斬首刑が執行された 更に 9月26日午前10時にドイツ代弁領事L ハーバー殺害事件加害者の田崎秀親が斬首刑により執行された これらの事件や士族反乱により国事犯として死刑執行された38名は含まれる 軍事裁判所 陸軍軍人及び軍属 3人 罪状 台湾出兵時にて台湾蕃地に設けた官庫の洋銀を窃盗 2人 大阪市内で自ら管轄していた武器庫で盗んだ銃剣2 040本を売り 1 020円を得る 陸軍武庫権中令使 執行日 1月22日 多田陸軍裁判中主理 9等判任官 立会いの下 矢上大尉 勝部少尉 葉山少尉率いる小隊により執行された 1875年 明治8年 452 6 0 458 一般刑法犯死刑執行方法別内訳 梟首13人 斬首 371人 絞首刑 68人 旧日本陸海軍の執行数は s 太政類典 第二編 明治四年 明治十年 第二百四十一巻 兵制四十 軍律及行刑五 より確認できた執行数にこの年に死刑が確定し翌年執行された1人を除いた数である また この年の旧日本陸軍において4人の死刑が執行されたが その内の1人である大阪鎮台の徒刑人 終身刑 の岡田政吉が脱獄により絞首刑によって執行されている 終身刑になる前は 伍長の時計を盗み逃走した罪と2度の脱獄を経て 終身刑となっている 絞首刑となった理由は 当時の陸海軍軍律には 脱獄に関する刑罰が定められておらず 改定律例第302条より 終身刑囚の脱獄の場合 絞首刑と定められていたからである このケースは 旧日本陸軍において連合国による軍事裁判を除き 陸軍省年報及び陸軍省統計年報の限りにおいては 絞首刑になった唯一の例であると言える 他の3人はいずれも下士官であり 銃殺刑により執行された 1876年 明治9年 391 3 0 394 一般刑法犯死刑執行内訳 梟首7人 男性 4人 女性 3人 斬首 354人 男性 347人 女性 7人 絞首刑 30人 男性 28人 女性 2人 2月14日に布達された司法省布達20号より 死刑及び終身懲役を科される可能性がある者に対して 地方の裁判官に酌量軽減の裁量を認めた 更に この年と翌年に布告された以下の太政官布告により 窃盗及び偽造と殺人を伴わない強盗は一番重くとも懲役終身となる 5月19日布告 明治9年太政官第74号による私借官物律令の削除と雇人盗家長財物律及び窃盗条例の改正 7月18日布告 明治9年太政官第101号による常人盗条例 改正律令126条 削除と監守盗常人盗条例 監守盗条例 常人盗条例の新設 後者2つの条例は再犯した場合 翌年3月2日布告 明治10年太政官第25号による強盗律及び偽造宝貨律の改正 そのため 陸軍刑法と海軍刑法が施行するまで続いた旧日本軍による窃盗犯と死傷を伴わない強盗犯に対する死刑執行を除き この年を最後に窃盗 3人 及び通貨偽造 8人 と死傷を伴わない強盗により死刑執行された者はいなくなる 特に死傷を伴わない凶器を用いた強盗犯の死刑執行がこの通達により この年には235人いたが 次年の1877年 明治10年 には全くいなくなった しかし改正強盗律では凶器を用いて金品を強奪した場合 主従関係なく終身懲役 強奪していない場合は 主犯格 としたため 終身懲役を科された者が 8割近く 791人中623人 いた そして 士族反乱を起こしたことにより国事犯として斬首刑を執行された13人 神風連の乱 3人 萩の乱 8人 秋月の乱 2人 が含まれている 旧日本陸海軍の執行数は 太政類典 第二編 明治四年 明治十年 第二百四十一巻 兵制四十 軍律及行刑五 に確認できた執行数に前年に死刑が確定しこの年に執行された1人を加えた数である 1877年 明治10年 160 4 1 165 一般刑法犯死刑執行内訳 梟首10人 男性 9人 女性 1人 斬首 126人 男性 122人 女性 4人 絞首刑 24人 男性 21人 女性 3人 国事犯として 西南戦争時に西郷軍側に立っていた22人が斬首刑を執行された その一人に 官金を西郷軍に提供した罪でこの年の9月30日に斬首された大山綱良がいる その他に東京臨時裁判所に思案橋事件により死刑判決が下され斬首刑を執行された3人がおり 国事犯として死刑執行された25人は含まれている 旧日本陸海軍の執行数は s 太政類典 第二編 明治四年 明治十年 第二百四十一巻 兵制四十 軍律及行刑五 と 陸軍省大日記 より確認できた執行数である そして この年に旧日本海軍創設以来 11月1日に死刑執行が確定し 同月28日に初めて死刑が執行された 日本海軍による死刑執行者第1号は一等若水兵伊藤鉱吉であり 罪状は倉庫に侵入し383円95銭相当の官物を窃盗したことである 但し 兵部省海軍掛だった時期まで遡った場合 1869年 明治2年 9月8日に艦内のクロノメーターを盗み 逃走した罪で長鯨丸艦内に服役する形で鍛冶職に携わっていた政吉が死刑宣告されたのが最初である なお 日本陸軍においては西南戦争中に起こした犯罪により4人が死刑となっている 罪状 酩酊状態で民家を放火 別働第2旅団歩兵第25中隊二等卒 この年の7月10日に死刑判決が下され執行 押入強盗で640円余りを奪う 開拓使農業生徒 従軍時は屯田兵輸重部附属兵 この年の7月23日に死刑判決が下され執行 元々旧日本陸軍の輜重夫であったが この年の5月下旬に西郷軍の陣地に誤って立ち入り捕まったのを機に西郷軍側に立ちスパイ行為 福岡県在住平民 この年の7月23日に死刑判決が下され執行 押入強盗で鶏用空樽等を奪い 凶器を用いて現金5円70銭と衣類等48品奪う 第2旅団歩兵第11連隊1等卒兵 この年の9月13日に死刑判決が下され 翌日に執行されている 但し 別の公文書では8月9日に執行されたことになっているが こちらが事実である場合 判決前に執行したことになる 1878年 明治11年 175 58 0 233 この年を最後に梟首が無くなる また 旧日本陸軍の死刑がこの年多く執行されたのは 明治11年8月に発生した竹橋事件によるもの 死刑執行の際は 十字架に縛り上げた上で 15人ずつ一度に銃殺された そして 旧日本陸海軍の執行数は 陸軍については第四回陸軍省年報の死刑執行数から 太政類典 第三編 明治十一年 明治十二年 第五十三巻 兵制 軍律及行刑 により明治12年1月 6月まで確認できた2人とこの年に死刑が確定し翌年執行された1人及び竹橋事件で1879年 明治12年 4月10日に執行された2人を引いた執行数である 一般刑法犯死刑執行内訳 梟首20人 男17人 女3人 斬首 137人 男130人 女7人 絞首刑 18人 男17人 女1人 また 大久保利通暗殺事件を起こし 国事犯として斬首刑で執行された6人は含まれる また この年の10月14日に不倫を疑い このままでは自分を殺害し不倫相手と結ばれてしまうと思い込み 夫婦喧嘩をきっかけに就寝中の夫を鉈と包丁と山刀で13カ所の傷を負わせ刺殺した稲イシが静岡市内で執行され 静岡市内の安倍川湖畔で斬首された首を晒され 日本国内で最後に梟首 獄門 された女囚となった その4日後に 代言人 弁護士の前身 の免許を取得するために東京での勉学費用を得ようと刀を武装した状態で この年の5月12日23時に他人の家に忍び寄り 忍び寄った家の夫婦と長女を殺害し 次女に傷害を負わせた罪で 林平次に対して梟首の判決が下されている 1879年 明治12年 154 6 1 161 この年の1月4日に明治12年太政官布告第1号により梟首を正式に廃止 また 旧日本陸海軍の執行数は 太政類典 第三編 明治十一年 明治十二年 第五十三巻 兵制 軍律及行刑 により確認できたケースに加えて 前年に確定しこの年の1月21日に執行された1人と竹橋事件でこの年の4月10日に執行された2人をを加えた執行数である そして この年の12月3日に軍事裁判所により死刑が確定し 翌日に執行された東京鎮台騎兵第1大隊1等卒兵の宇留根利吉 罪状 工兵第1大隊営下副官室に侵入し 2 572円37銭8厘の窃盗 が 日本国内で軍事裁判を含めて最後に窃盗で死刑になった人物となる 一般刑法犯死刑執行内訳 斬首 135人 男121人 女14人 絞首刑 19人 男16人 女3人 また この年に高橋お伝が斬首刑に処せられている 因みに 高橋お伝は最後に斬首された女囚ではない そして 15歳未満の少年が斬首刑により執行されており この執行が15歳未満の最後の死刑執行となった 1880年 明治13年 125 4 0 129 旧刑法 明治13年太政官布告第36号 が制定される また 旧日本海軍の執行数は 太政類典 第四編 明治十三年 第三十五巻 兵制 徽章 で確認できた執行数である 一般刑法犯死刑執行内訳 斬首 119人 男111人 女8人 絞首刑 6人 全員男 脱獄を理由とした死刑執行がこの年に2人の斬首刑により執行された その内の1人は 脱獄の上放火した細見忠助 それ以後 脱獄のみで死刑になることはなくなった 1881年 明治14年 96 2 0 98 陸軍刑法と海軍刑法が制定される また旧日本陸海軍の執行数は 明治14年の公文録 陸軍省 の138巻及び140巻に記載されている犯罪処分された者で 死刑執行されたことが確認できた執行数である そして この年の3月31日に死刑宣告され 同年4月18日に銃殺刑により執行された東京鎮台歩兵第1連隊二等卒兵長谷川栄太郎 罪状 武装強盗 が 軍事裁判を含めて死傷及び強制性交を伴わない強盗で最後に死刑執行された人物となる 一般刑法犯死刑執行内訳 斬首 93人 男86人 女7人 絞首刑 3人 全員男 この年の7月27日に市ヶ谷監獄にて強盗目的で一家4人を殺害した岩尾竹次郎 川口国蔵の2人の死刑執行が山田浅右衛門による最後の斬首刑である このケースとは別に 府県史料で確認出来る限り 日本法制史上最後の斬首刑 少なくとも当時の法に適法である の判決が下されたのは 鳥取県でこの年の12月30日に下された徳田徹雄 罪状 徳田含めた6人組で武装し 強盗殺人 殺害人数 1人 である また 判決では除族も付加されている そして 15歳以上20歳未満の少年4人が 斬首刑により執行されており 1911年まで20歳未満の執行が行われなかった 旧刑法施行下1882年 明治15年 51 1 0 52 1月1日に新律綱領 改定律例に代わって旧刑法が施行される 旧刑法施行により 一般刑法犯の死刑執行方法が絞首刑に限定された また 20歳未満に犯行を及んだ場合 旧刑法第79条 第81条より 年齢12歳未満の者を刑事責任無能力者とし 12歳以上16歳未満の者については 是非の弁別なくして犯したときは罪を論ぜず ただ情状によって20歳に達するまで懲治場に留置できることとし 弁別のあるときは2等減刑することが定められていた また16歳以上20歳滿の者は 1等減刑することが定められており 20歳未満の場合 現刑法施行時まで死刑に出来なかった この年の12月21日に中之島監獄分署で岡田福松 罪状 強盗犯で終身懲役の刑を受け服役したが 脱獄 脱獄後 強盗の罪を重ね 1882年 明治14年 5月19日に行った強盗で1人殺害 の死刑が執行されるが 縄がちぎれる事故が発生する その後 引き揚げて 執行用の縄を交換して執行した また 軍事裁判所から軍法会議へ改称する そして 旧日本陸軍の執行数は 第七回 第八回陸軍省年報の軍法の章内にある行刑表に記載された死刑執行数の合計値 明治14年7月 明治16年6月の間に執行された人数 2人 から 明治14年の公文録 陸軍省 の138巻及び140巻に記載されている犯罪処分された者で 死刑執行されたことが確認できた者が執行された年月が明治14年1月 6月の間であることを確認し 第1回陸軍省統計年報 明治16年中執行人数 2人 と第九回陸軍省年報 明治16年7月 12月執行人数 1名 より 明治16年1月 6月の間に死刑執行された人数が1人であることから この1人を差し引いた数を1882年 明治15年 に旧陸軍常設軍法会議により執行された人数としている 1883年 明治16年 61 2 0 63 軍事裁判の訴訟手続法として陸軍治罪法が制定される この年の7月6日に市ヶ谷監獄で小野澤おとわ 罪状 1882年 明治15年 7月25日に藤澤お里かを絞殺 の死刑が午前8時半に執行され5分程で絶命したが おとわが肥満体であったため 首が半分ちぎれる事故が発生する 執行後の死体をおとわの兄に引き渡す際 おとわの首に執行用の縄が食い込んでいたため 刃物を以て切断し直に棺に入れた上で引き渡された なお イギリスでは 死刑が廃止 1969年12月 但し 北アイルランドは1973年 完全撤廃は1998年 されるまで絞首刑による執行が行われており ジョン ババコーム リー John Babbacombe Lee に代表される一連の絞首刑の失敗の反省から1888年 明治21年 に公式ドロップテーブルが作成されており このマニュアルに基づき 執行者の体重に応じて 執行用の縄の長さを調整していた 1884年 明治17年 52 1 0 53 海軍治罪法が制定される 1885年 明治18年 130 1 0 131 激化事件である秩父事件により5人がこの年の5月17日ににて絞首刑が執行される また 同年7月27日に赤井景韶 罪状 冤罪事件である 高田事件 により収監 その後脱獄し 逃走中の所を目撃した人力車夫を殺害 の執行を旧自由党党員を始め100余名が観覧している 1886年 明治19年 131 2 0 133 この年の12月に 青森の亭主殺し 事件の加害者である小山内スミと小野長之助の公開斬首刑が青森県弘前市の青森監獄前で行われた この時2人の斬首刑に兼平巡査が斬首刑の執行人として 死刑執行者付添役に森矯 東奥義塾教師 がそれぞれの任を果したと言わている しかし このことが事実である場合 この死刑執行は事実上の斬首刑の最後であると共に 官憲による日本国内における一般刑法犯に対する最後の非合法の死刑執行かつ公開斬首刑であると言わざるをえない また 激化事件である加波山事件によりこの年の10月2日に3人 10月5日に3人が絞首刑により執行される 1887年 明治20年 97 1 0 981888年 明治21年 60 1 0 611889年 明治22年 49 0 0 491890年 明治23年 39 2 0 411891年 明治24年 66 0 0 661892年 明治25年 51 0 0 511893年 明治26年 46 0 0 46 この年の7月27日に市ヶ谷監獄で長島高之助 罪状 前年 lt 明治25年 gt 7月24日深夜に強盗目的で侵入し 犯罪の発覚を恐れて斧で侵入した家の家主に重傷を負わせ死に至らしめ 長島に飛び掛かってきた家主の妻を殺害 更に 当時4歳だった主人の娘が泣き出したことを理由に殺害 その後 強盗殺人ではなく家主から賭博で貸した金の催促の際 口論となって殴っただけであると主張したが この年の5月12日に東京控訴院により死刑判決が確定する の死刑が執行されたが 執行用の縄が外れる事故が発生する 2回目の執行も外れ 3回目にようやく執行される 旧日本陸軍で 上官 歩兵少尉 に対し暴行を行った罪で 第4師団野戦砲兵第4連隊所属の砲兵1等軍曹 砲兵上等兵 砲兵1等卒兵に対して この年に死刑判決が下されたが 事件当時 酩酊状態で犯行に及んだこと 上官の服装が軍服以外の平服であり 夕暮れ時で顔が判別しづらい状況であったことを考慮し 同年6月19日に有期流刑15年に2等減刑されている そのため この年に死刑判決が下されているものの執行された者はいない その後 砲兵1等軍曹は後述する英照皇太后崩御により更に減刑され 1897年 明治30年 4月26日に特赦されているが 砲兵上等兵と砲兵1等卒兵も同様に放免されたか集治監で何らかの理由で獄死したかは定かではない 1894年 明治27年 52 0 1894年 明治27年 7月25日から1895年 明治28年 4月17日にかけて日清戦争が行われる その間に 戦地での軍法会議含めて1895年 明治28年 5月11日に野砲兵第4連隊所属の20代前半の1等兵 罪状 賭博を密告した疑いのある上等兵を賭博仲間とこの年の3月8日夜に布団を被せて集団私刑を行う その後 上等兵に集団私刑について詰め寄られ 短刀で刺殺 更に 新兵時に書籍購入の事で殴打した別の上等兵を刺す 休業10日間を伴う重傷 そして 暴行を行っていると言われている曹長も刺す 休業2週間を伴う重傷 曹長を刺したことで 上官に対して兵器を用いて暴行した罪でこの年の3月28日に死刑判決が出される の死刑執行のみである また戦中の1894年11月に発生した旅順虐殺事件 この事件による死者数は 中国側は2万名弱 日本側では秦郁彦により多くとも2 000人 樋口晴彦は旅順陥落後死亡した6 000人 軍人 5 000人 民間人 1 000人 の内 国際法に反した虐殺に当たるのは500人 軍人 100人 民間人 400人 としている またこの事件の背景には 敗走した清国軍兵が軍服を脱ぎ捨て偽装非戦闘員に成り済ました者が多数いたことが要因の1つに挙げられる により軍法会議により処された者は 当時の政府首脳により不可能と判断したため いない そして 軍法会議とは別に日清戦争中における占領地において死刑執行された者は11人 1894年 2人 1895年 9人 全員男性 いる 罪状は軍需の妨礙が2人 間諜行為が8人 内2人は 1894年に執行 軍用電線の切断が2人であった いずれの犯罪も軍令の中で重罪に分類されているが この表には含まれていない 死刑執行は 獄舎内で憲兵により銃殺刑及び絞首刑により行われ 罪状書を公衆に晒した 1895年 明治28年 75 1 0 761896年 明治29年 72 1 0 73 この年の9月15日に検事の許可の元 斎藤甚吉の死刑執行を見届けようと北海道根室の刑場で30人が参観している 1897年 明治30年 21 0 0 21 英照皇太后崩御により 崩御翌日の1月12日から1月26日まで死刑執行が停止される 更に この年の1月19日に出された明治30年勅令第7号 大喪ニ附キ減刑ノ件 により 勅令が出た日までに死刑判決を受けた者は 勅令の第1条第1項により 無期徒刑 国事に関する罪以外を犯した場合 集治監で期間の定めない懲役を受刑する 但し 女性の場合は 流さずに懲役場 現在の刑務所 で受刑する 又は無期流刑 国事に関する罪を犯した場合 集治監で期間の定めのない禁錮刑を受刑する に減刑されることとなった そのため 前後年に比べ執行数が少なく 前年12月30日からこの年の6月7日までの158日間は 死刑執行がなかった 1898年 明治31年 48 1 0 49 元陸軍戸山学校助教 後備兵役歩兵曹長 罪状 越後の縮商人の貸主による反物代の厳しい取り立てを背景に1897年 明治30年 9月11日に自らの職場である陸軍戸山学校に誘い出し酒を飲み交わした後で 貸主を校外へ誘い出し首を縄で絞めて気絶させた後 軍刀により殺害し顔面を切り刻んだ上で遺体を高田馬場付近の草むらに遺棄して 貸主が所持していた30円余りを奪う に対して死刑判決が下されたが 殺意が生じたタイミングが校内で酒を飲み交わした時であるか校外へ出た時であるか不明瞭であり どちらにしろ殺害直前であり計画的に行ったと断定できないため この年の2月4日に上奏して減刑が裁可され 無期徒刑となる そのため 旧日本陸軍ではこの年の11月22日に上奏の上 死刑判決が裁可された第5師団歩兵第12連隊所属の歩兵2等卒 罪状 強盗殺人 の死刑執行のみである なお この事件で陸軍刑法第28条及び第29条により元陸軍戸山学校助教の勲章 日清戦争時に兵站部に配属され従軍した暁に授かった勲8等旭日章と勲記 従軍記章と証状 及び恩給受領権が剥奪される 旧日本海軍では死刑判決が出たが執行はされていない 執行がされなかった理由が獄死が自死又は恩赦によるものかは不明である 1899年 明治32年 37 0 1 38 ミルラー事件により この年の1月に日本で初めて条約改正後に日本の法律に基づいて在留外国人の死刑が執行される 旧日本海軍では1等機関兵による殺人既遂により20年振りに旧日本海軍で死刑執行が行われた 1900年 明治33年 33 0 0 331901年 明治34年 29 1 0 301902年 明治35年 28 0 0 281903年 明治36年 41 1 0 421904年 明治37年 45 1 0 46 1904年 明治37年 2月8日から1905年 明治38年 9月5日にかけて日露戦争が行われたが 旧日本軍軍法会議によって死刑執行された者は戦地も含めて台湾陸軍軍法会議により謀殺を行った軍人軍属でない常人1人 元台湾守備軍歩兵軍役志願者 のみである そして軍法会議とは別に 戦中での占領地での死刑執行は56人 軍政署 39人 民政署 17人 いた 軍政署期 1904年4月 1905年6月9日 では 罪状別で間諜が13人 馬賊が6人 官名を濫用の上私印偽造をし恐喝して財を得るが5人 強盗殺人が3人 内2人は欠席裁判により宣告された者 軍の妨害行動 鉄道破壊 哨兵に対し暴行がそれぞれ2人 鉄道橋を破壊し鉄桿窃盗 軍用電線を切断し電線窃盗 武装強盗 銃器隠匿 戦利品隠匿 凶器を用いて脅迫がそれぞれ1人であり 清国及び韓国人である 民生署期 1905年6月10日以降 では謀殺が2人 強盗が12人 強制性交強盗未遂が2人 殴って死に至らしめた 傷害致死 のが1人であり 全て清国人である また 戦中の占領地における死刑執行数は含まれていない 執行は 銃殺刑及び絞首刑で執行され憲兵により行われた 民政署は 民政長官の認可を得た上で 絞首刑及び斬首刑 1905年 明治38年 36 0 0 361906年 明治39年 19 0 0 191907年 明治40年 12 4 0 16 陸軍刑法と海軍刑法が改正される 現行刑法施行下1908年 明治41年 51 1 0 52 現行刑法が制定 刑事事件に対する刑罰が現在の法体系となる また 現刑法の第41条より 14歳未満は死刑にすることは出来なくなったが 旧刑法で出来なかった14歳以上20歳未満の死刑を科し 執行することが法的に可能となった 1909年 明治42年 18 1 0 191910年 明治43年 39 0 0 391911年 明治44年 40 0 0 40 幸徳事件で 幸徳秋水ら12名に死刑執行される この年の7月13日8時11分に東京監獄にて 数え年20歳 実年齢18歳 の岩上洪治 罪状 阿弥陀堂に忍び入り 堂守の僧侶を殺害し 米5升と4円の金銭を窃盗する の死刑執行が執行され 8時24分に絶命した 旧刑法制定以来 20歳未満で初めて死刑執行された人物となり 30年ぶりに20歳未満の者に死刑執行された 1868年 明治元年 における東京府内の死刑執行者は190人 磔3人 梟首95人 斬首 92人 全て男 京都府内の死刑執行者は17人 刎 身首処ヲ異ニス 11人 梟首5人 死罪 袈裟斬り 1人 群馬県で9人 梟首 3人 斬首 6人 神奈川県内では 死刑執行はなかった 1869年 明治2年 1871年 明治4年 の執行数は 1876年 明治9年 10月13日に行われた元老院会議の改定律例249條1項改正ノ件 號外第16號意見書 第3議会における細川潤次郎の発言による 但し 手塚豊によれば 廃藩置県が行われるまで藩が存在しており 藩独自の司法や行政を行っていたこと 版籍奉還後は明治新政府に許可を得るよう指示されたが 即座に実行されたわけでないため 藩が明治新政府に報告していない死刑が1871年 明治4年 以前に存在していることが指摘されている そのため 1871年 明治4年 以前の細川潤次郎の発言による執行数は 明治新政府として把握した数であるため 細川潤次郎が発言した該当年の執行数に 以上 と付加している 国事犯として1869年 明治2年 1878年 明治11年 の間に死刑執行された者が107人 梟首された江藤新平含めた15名 それ以外は斬首刑 いる 死刑執行理由は 士族反乱で反乱側についたこと 51人 未遂の思案橋事件含む 明治政府関係者暗殺 27人 未遂の岩倉具視襲撃事件含む 一揆を主導及び一揆で殺人を犯したもの 15名 明治新政府転覆の疑い 12人 会津藩復興陰謀を企てたこと 1人 外国人殺害 1人 である 国事犯とは別に 1872年 明治5年 11月25日にキリスト教信仰を理由により京都で秘密裏に獄内で死刑執行された市川栄之助 公式発表では獄死 や秩父事件と加波山事件の激化事件による11人の死刑執行や幸徳事件を含めた大逆事件により死刑執行された14人を含めた場合 133人となる また 治安維持法による死刑執行者はいないが ゾルゲ事件により死刑執行されたリヒャルト ゾルゲと尾崎秀実は 治安維持法より重い国防保安法により 死刑判決を受けている 特高警察の拷問 虐待により194人 小林多喜二も拷問により亡くなっている が死亡しており この死因とは別に病死による獄死が1 503人いる 他にも1923年 大正12年 の9月1日に発生した関東大震災の混乱によって生じた 朝鮮人や共産主義者が井戸に毒を入れた というデマにより 自警団 警察 旧日本軍により朝鮮人の虐殺事件が大量に生じている 朝鮮人以外にも 朝鮮人と誤解されて中国人が犠牲となった事件 沖縄 秋田 三重出身者が犠牲となった検見川事件や秋田出身者が犠牲となった妻沼町事件 香川出身からの薬の行商団15人の内9人が犠牲となった福田村事件など地方出身の日本内地人 発音のために朝鮮人と誤認され殺害された聴覚障害者の事件の事例がある そして 社会主義や無政府主義の指導者を殺害した動きがあり 無政府主義者の大杉栄 伊藤野枝 大杉の6歳の甥らが殺された甘粕事件 川合義虎ら社会主義者10名が犠牲となった亀戸事件も起きている この震災の混乱により生じた犠牲者数は不明であり 少なくとも約578人が殺害されている 朝鮮人の殺害者数については 吉野作造の調査より2 613人 大韓民国臨時政府機関誌 独立新聞 より6 661人 但し 山田昭次によれば 内訳を再計算すると6 644人になると指摘している となっている 1872年 明治5年 の4月3日に鞠山騒動により自裁した4人と同年11月4日に自裁した加賀本多家旧臣12人 11月25日の京都でキリスト教信仰を理由により京都で秘密裏に獄内で死刑執行された市川栄之助 公式発表では獄死 は含まれていない 軍法会議は常設軍法会議 戦時 平時を問わず恒常的に設置されていた軍法会議で 陸軍には 高等軍法会議 や 師団軍法会議 があり 海軍には 高等軍法会議 や 鎮守府軍法会議 等があった と特設軍法会議 戦時事変等に際して必要に応じて設置され 陸軍の 軍軍法会議 や 合囲地軍法会議 等が また海軍には 艦隊軍法会議 及び 合囲地軍法会議 等があった の2種類ある 日清 日露戦争で旧陸軍の戦地裁判に関しては死刑執行された者はおらず 旧海軍は 日清戦争における執行者数は 1895年 明治28年 の常設軍法会議を除き不明であるが 日露戦争においては死刑執行された者はいない 両戦争とも内地で起きた犯罪により常設軍法会議によって死刑判決が下され 執行されている そして 日清戦争中に起きた旅順虐殺事件により軍法会議によって処された者はいない 日清 日露戦争における占領地での死刑執行は含まれていない 日清戦争では死刑執行された者は11人 1894年 2人 1895年 9人 全員男性 であり 日露戦争では56人 軍政署 39人 民生署 17人 であり あくまでも裁判により死刑宣告された者に限る 大正時代 日本統治時代の台湾での死刑執行数については 中華民国における死刑 その他 日本統治時代の死刑執行数 を参照 日本統治時代の朝鮮での死刑執行数については 日本統治時代の朝鮮半島における死刑 を参照 年 執行数 備考一般刑法犯 旧日本陸軍 常設軍法会議 旧日本海軍 常設軍法会議 総数大正期1912年 大正元年 24 0 0 241913年 大正2年 60 0 0 601914年 大正3年 5 0 0 5 大正天皇即位に伴う恩赦のため大量減刑 大正時代最少執行数 第一次世界大戦がこの年の7月28日に開戦する そして 日本はドイツに最後通牒を行った上で 8月23日に宣戦布告する そして 10月31日 11月7日の間に行われた青島の戦いにより 膠州湾租借地の占領国がドイツから日本へと変わった 1915年 大正4年 94 0 1 95 大正時代最多の死刑執行数 対華21カ条要求により 膠州湾租借地がドイツと講和するまで旧日本軍 青島守備軍 が統治することとなった そして 1917年 大正6年 10月まで軍政を敷いている また 1912年に起きた装甲巡洋艦 日進 の火薬庫爆発事件を起こした予備役二等兵曹 罪状 艦船破壊未遂罪と殺人罪の併合罪 が死刑執行 死刑確定日 1914年 大正3年 7月7日 され 大正時代の中で唯一旧日本海軍常設軍法会議によって海軍刑法を犯し死刑執行された唯一の軍人となった 1916年 大正5年 63 1 0 64 大正時代の中で唯一旧日本陸軍軍法会議によって死刑執行された軍人 20代前半の朝鮮駐箚軍歩兵伍長 罪状 料理店で遊興帰営後 歩兵中尉の刀を盗み 遊興した料理店の酌婦を殺害 その後 睡眠中の歩兵中尉を殺害し 衛兵所で上等兵と一等兵に傷を負わせる これらの殺傷事件後逃走し 朝鮮現住民の家に忍び込み 韓服を盗む 動機 卑猥書籍を読み耽っている内に 厭世悲観に至ったため がいる 1917年 大正6年 53 0 1 54 旧日本海軍常設軍法会議によって死刑執行された軍人 20代前半舞鶴海兵団兵士 罪状 殺人既遂 犯罪動機 怨根 がいる この年の10月から膠州湾租借地の統治が青島守備軍司令部による軍政から民政長官による統治へ切り替わる 1918年 大正7年 56 0 0 56 この年の8月からシベリア出兵が開始される 同年の11月11日にドイツ革命をきっかけにドイツと連合国との間で休戦協定が結ばれる また シベリア出兵による特設軍法会議によって死刑執行された者の数は不明である 1919年 大正8年 41 6 0 47 大正時代の中で唯一旧日本陸軍軍法会議によってこの年の6月21日午前6時45分に死刑執行された非旧日本軍軍人 執行時年齢が40歳2人 37歳 35歳 31歳 29歳の計6人であり 全員軍人軍属及び捕虜でない膠州湾租借地に居住していた住所不定の3人を含めた日本人 罪状 強盗殺人 がいた年である この6人の執行は含まれる 但し この年の8月5日に過激派運動を扇動したとして南関死刑場において死刑執行されたイスラム教徒の中国人3人は含まれていない また この年に行われたパリ講和会議より 膠州湾租借地は日本に譲渡されることとなった しかし中華民国への直接返還を主張した中華民国側の主張を退けた形となったため 中国民衆と学生による反発が大きく 五四運動が起こっている そして 中華民国によるボイコット運動や国際的な報道による圧力により 1922年 大正11年 12月10日に日本は中国政府に返還した 1920年 大正9年 41 0 0 411921年 大正10年 25 0 0 25 この年の4月25日に陸海軍治罪法を廃止し 新たに 陸軍軍法会議法 海軍軍法会議法 を制定1922年 大正11年 32 0 0 32 この年の10月にアメリカなどから日本への不信感と日本国内の批判の高まりにより シベリア出兵していた旧日本軍を撤兵させた また 日本以外の国は第一次世界大戦の停戦により出兵理由が喪失したため 1920年 大正9年 に撤兵している 同年12月10日に日本は中国政府に膠州湾租借地を返還した その後も日本軍は1927年から1928年にかけ山東出兵を行い 1937年から1945年にかけても青島を占領統治している この年の4月17日に旧少年法が制定され 犯行時16歳未満は死刑に出来なくなることが定められ 1948年まで犯行時16 17歳の死刑判決を下すことは可能であった 但し 18歳未満の一般刑法犯の死刑執行は 現少年法施行まで されてはいない 但し アメリカ軍軍法会議により1946年5月17日に執行された少年は除く 1923年 大正12年 32 0 0 321924年 大正13年 13 0 0 13 虎ノ門事件の難波大助らに死刑執行1925年 大正14年 19 0 0 19 治安維持法が制定される 1926年 大正15年 29 0 0 29軍法会議は常設軍法会議 戦時 平時を問わず恒常的に設置されていた軍法会議で 陸軍には 高等軍法会議 や 師団軍法会議 があり 海軍には 高等軍法会議 や 鎮守府軍法会議 等があった と特設軍法会議 戦時事変等に際して必要に応じて設置され 陸軍の 軍軍法会議 や 合囲地軍法会議 等が また海軍には 艦隊軍法会議 及び 合囲地軍法会議 等があった の2種類ある 第1次世界大戦時に設置された青島守備軍臨時軍法会議において 1919年 大正8年 に強盗殺人により死刑執行された6人は含まれるが シベリア出兵時の特設軍法会議 浦塩派遣軍軍法会議 北部沿海州派遣隊臨時軍法会議 後に 薩哈嗹州派遣軍臨時軍法会議と改称する 伯利亜派遣第十三師団軍法会議 第十一師団臨時軍法会議 により執行された者は不明である為 含まれていない 1923年 大正12年 の9月1日に発生した関東大震災の混乱によって生じた 朝鮮人や共産主義者が井戸に毒を入れた というデマにより 自警団 警察 旧日本軍により朝鮮人の虐殺事件が大量に生じている 朝鮮人以外にも 朝鮮人と誤解されて中国人が犠牲となった事件 沖縄 秋田 三重出身者が犠牲となった検見川事件や秋田出身者が犠牲となった妻沼町事件 香川出身からの薬の行商団15人の内9人が犠牲となった福田村事件など地方出身の日本内地人 発音のために朝鮮人と誤認され殺害された聴覚障害者の事件の事例がある そして 社会主義や無政府主義の指導者を殺害した動きがあり 無政府主義者の大杉栄 伊藤野枝 大杉の6歳の甥らが殺された甘粕事件 川合義虎ら社会主義者10名が犠牲となった亀戸事件も起きている この震災の混乱により生じた犠牲者数は不明であり 少なくとも約578人が殺害されているが 上表には含まれていない 朝鮮人の殺害者数については 吉野作造の調査より2 613人 大韓民国臨時政府機関誌 独立新聞 より6 661人 但し 山田昭次によれば 内訳を再計算すると6 644人になると指摘している となっている 昭和時代前期 日本統治時代の台湾での死刑執行数については 中華民国における死刑 その他 日本統治時代の死刑執行数 を参照 日本統治時代の朝鮮での死刑執行数については 日本統治時代の朝鮮半島における死刑 を参照 年 執行数 備考一般刑法犯 旧日本陸軍 常設軍法会議 旧日本海軍 常設軍法会議 総数昭和前期1927年 昭和2年 12 0 0 121928年 昭和3年 21 0 0 21 治安維持法が この年の6月29日公布の緊急勅令 昭和3年勅令129号 により修正が加えられた 1929年 昭和4年 13 0 0 131930年 昭和5年 15 0 0 151931年 昭和6年 19 0 0 191932年 昭和7年 22 1 0 23 桜田門事件で李奉昌が10月10日に市ヶ谷刑務所にて絞首刑が執行される 旧日本陸軍では この年の5月25日に上海天長節爆弾事件の実行テロ犯尹奉吉が上海派遣軍軍法会議で死刑判決が下され 同年12月19日午前7時27分に歩兵第7連隊所属下士官2名により金沢陸軍作業場で銃殺刑により執行され 13分後に絶命した 1933年 昭和8年 28 0 0 281934年 昭和9年 35 0 0 351935年 昭和10年 14 0 0 141936年 昭和11年 11 16 0 27 相沢事件により この年の7月3日に相沢三郎の死刑が代々木衛戍刑務所で執行される その9日後に二 二六事件による15名の死刑執行が行われる 1937年 昭和12年 23 4 0 27 この年の7月7日に起きた盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が開始される また 同年8月19日に二 二六事件による北一輝 西田税 磯部浅一 村中孝次の4名が死刑執行される 1938年 昭和13年 15 0 1939年 昭和14年 14 0 西日本13府県連続放火事件により この年の9月15日に死刑執行される またこの事件では 1人の犠牲者を出しておらず 一般刑法犯として死傷を伴わない放火で最後に死刑執行されたことになる 戦後では 昭和郷アパート放火事件により 殺人罪または致死罪が適用されず 現住建造物等放火罪により 1961年 昭和36年 7月31日に死刑判決が確定となり 1970年に執行されたが 火災保険金詐取目的であり殺意はなかったが 放火により8人の死亡者を出している そして 2月10日に大審院に上告棄却され死刑が確定した41歳の女性 罪状 不倫がばれてしまい 稲荷行者に呪詛を依頼したのち 行者に唆され 1936年 昭和11年 5月に被害者 加害者の夫 の晩酌に殺鼠剤を混入し殺害した 因みに 不倫相手も死刑となったが 行者は無期懲役となっている が 第2次世界大戦終結前に死刑が確定された最後の女性となった なお 執行されたかは不明である 軍法会議では 脱走兵連続強盗殺人事件を起こした加害者がこの年の4月27日に判決が下され 同年5月31日午前6時に執行された 1940年 昭和15年 20 0 1941年 昭和16年 22 0 治安維持法が全面改正 昭和16年3月10日法律第54号 される そして この年の12月8日 ハワイ時間では12月7日 の真珠湾攻撃をきっかけに太平洋戦争が開戦される 1942年 昭和17年 11 1943年 昭和18年 13 戦時法により刑事犯に対する裁判は三審制から二審制になった また 臨時軍法会議により この年の2月22日に第12軍で2人 罪状 素行不良により転属されたことを不満に思い 壮行会後に 上官に暴力脅迫行為を行う 更には 銃を発砲したり 手榴弾を人に向けて投擲している 4月27日に第34軍で1人 罪状 暴力制裁や暴言 略奪の不正行為等を行う上官に対して集団で暴行 この時の集団のリーダー格であった 死刑執行者は 上官に対してバットで 上官の下肢に2回程殴っている 後に 広水鎮事件 と呼ばれる 更に 暴行された上官含め5人の部屋に侵入し窓ガラスを割ったり 上官の持ち物を投棄している に対して死刑判決が下されているが 含まれていない 1944年 昭和19年 25 太平洋戦争が始まった1941年からこの年の7月まで高等軍法会議を除く 全ての常設軍法会議は廃止され 臨時軍法会議に移行した そして この年の10月9日に第13軍で6人 罪状 新四軍に加入しようと武器を所持した上で脱走したが 捕まることを恐れ加入せず 現地住民に対して略奪及び不同意性交を複数回に渡り行う また 脱走前に 死刑執行者の内1人は 大陸打通作戦中に仲間と共に現地婦人2名を不同意性交している に死刑判決が下されているが 含まれていない また ゾルゲ事件によりこの年の11月7日 ロシア革命記念日 にリヒャルト ゾルゲと尾崎秀実が巣鴨拘置所にて絞首刑により執行されている 1945年 昭和20年 8 長崎市への原爆投下により死刑囚4人が爆死 また 法務官不在でも軍法会議が開廷できるように処置される そして 8月15日に終戦し 終戦後の12月に内地における軍法会議は廃止され その記録は全て地方裁判所に移管された そして この年の5月10日に第13軍で1人 罪状 職務中の居眠りにより殴打されたことをきっかけに仲間と共に脱走し 国民革命軍第7路軍に投降した その後 当時国民革命軍の統制下にあった韓国光復軍に加入し活動資金獲得及び勧誘活動を行う に死刑判決が下されているが 含まれていない 更に 10月15日には治安維持法が廃止される 1946年 昭和21年 11 この年の5月17日朝4時49分に18歳未満少年 満年齢16 17歳 の絞首刑による執行が巣鴨プリズンで行われた この執行は 巣鴨プリズンで 2番目の執行である なお 1番目は由利敬 罪状は 前年12月19日午前2時半頃に 北海道札幌市のアメリカ軍の宿舎路上付近で お菓子を盗もうと他の2人の仲間と共に侵入し アメリカのMPに仲間が捕まり 仲間を取り戻そうと ロバート C ヤング1等兵に倉庫から盗んだ銃剣で刺殺したことである この罪状により この年の1月21日にアメリカ軍の軍法会議で死刑判決が下された 仲間2人は 30年の強制労働刑 また この執行はアメリカ軍軍法会議を含めて18歳未満で執行された最後の人物となった 但し 少年犯罪を取り扱う書籍やサイトによっては アメリカ軍の軍法会議に裁かれたことを理由に少年犯罪の死刑囚として含めていない場合があることに留意する なお この少年の死刑執行は アメリカ軍軍法会議で死刑判決が下されたため 含まれていない なお アメリカ自体 18歳未満の死刑執行については この執行の2年前に当たる1944年6月16日に14歳である黒人のジョージ スティニ 当時のジョージ スティニ が執行されたサウスカロライナ州では刑事事件において14歳以上を成人として扱っていた が 冤罪により電気椅子により死刑執行している 更に 18歳未満の執行は 女性店主を刺殺した罪で黒人のレナード ショックレーが メリーランド州で1959年4月10日22時にガス室で執行れたのが最後となる そして アメリカの連邦最高裁判所で1988年6月のトンプソン対オクラホマ州判決で犯行時16歳未満の者に死刑を科すことが違憲となり 2005年5月にローパー対シモンズ判決で犯行時18歳未満の少年に死刑を科すことに対して違憲判決が出るまで 未成年の死刑執行が合憲状態であった 1947年 昭和22年 12 刑法から天皇 皇族に対する大逆罪 未遂も死刑 が削除される そして 陸軍刑法廃止にともなう同法の改正により 日本の軍法会議制度は消滅 また 外地の軍法会議はこの年の2月まで存続している 1948年 昭和23年 33 33 1審における死刑判決数が戦後最多の116人であった 死刑の存置を合憲とする死刑制度合憲判決事件判決が出された また 極東国際軍事裁判によって死刑判決が下された7人への死刑執行は含まれていない この年の7月15日に公布された少年法により 犯行時18歳未満の場合 死刑執行できなくなった 1925年に制定された治安維持法による死刑執行者はいないが ゾルゲ事件により死刑執行されたリヒャルト ゾルゲと尾崎秀実は 治安維持法より重い国防保安法により 死刑判決を受けている 特高警察の拷問 虐待により194人 小林多喜二も拷問により亡くなっている が死亡しており この死因とは別に病死による獄死が1 503人いる 軍法会議は常設軍法会議 戦時 平時を問わず恒常的に設置されていた軍法会議で 陸軍には 高等軍法会議 や 師団軍法会議 があり 海軍には 高等軍法会議 や 鎮守府軍法会議 等があった と特設軍法会議 戦時事変等に際して必要に応じて設置され 陸軍の 軍軍法会議 や 合囲地軍法会議 等が また海軍には 艦隊軍法会議 及び 合囲地軍法会議 等があった の2種類ある 旧日本陸軍の1938 1947年まで 特設軍法会議に関しては 1936年 昭和11年 以降 と1942 1947年の旧日本海軍の軍法会議による死刑執行数は不明である また 戦時中における軍法会議の中には 本来死刑にする罪でない逃亡兵士を故意に敵に投降逃亡したとみなし 銃殺刑に処された例が多くあると指摘されている 第2次世界大戦終戦から1951年6月11日までの間に連合国による軍事裁判によって死刑執行されたA級戦犯 7人 やBC級戦犯 約1 000名 は含まれていない また 死刑執行者の中には 当時日本の植民地支配下にあった朝鮮や台湾出身者の軍人軍属も含まれている 処刑方法は 約3分の2が絞首刑 残りは銃殺刑であり 中国においては市中引き回しの上 死刑が執行されている そして BC級戦犯の軍事裁判において 捕虜虐待等の実態の誇張や反論の機会が与えられないまま 虚偽の一方的な証言のみによって 事実審理も行わず死刑判決が下った例が多くあると指摘されている 昭和時代中後期 平成以降 収容数は 年末の確定死刑囚の収容者数である 現行刑事訴訟法施行以後年 確定数 執行数 収容数 備考1949年 昭和24年 79 33 82 死刑判決確定数が戦後最多であった1950年 昭和25年 25 31 731951年 昭和26年 32 24 81 この年の7月10日に 死刑判決を受けた菅野村強盗殺人 放火事件の加害者が 最高裁に上告を棄却され死刑が確定となり 戦後初の女性死刑囚となった 但し 1969年9月2日に加害者は無期懲役に減刑となっている 1952年 昭和27年 41 18 92 サンフランシスコ平和条約締結による政令恩赦で12人が無期懲役に減刑1953年 昭和28年 25 24 931954年 昭和29年 21 30 801955年 昭和30年 14 32 62 この年の2月11日14時59分に3人組拳銃強盗殺人事件で事件の通報を受け駆け付けた兵庫県須磨警察署勤務の警官を拳銃で殺害した加害者が死刑執行された また 当時大阪拘置所所長であった玉井策郎により サンフランシスコ平和条約締結による政令恩赦棄却による執行決定を所長室で加害者へ告げた同年2月9日から執行までの間の録音が秘密裏に行われた なお 執行日は加害者が37歳を迎える日の20日前であった 1956年 昭和31年 24 11 751957年 昭和32年 27 39 621958年 昭和33年 21 7 761959年 昭和34年 12 30 571960年 昭和35年 33 39 51 この年を最後に刑法200条に定められた尊属殺人罪により死刑執行された2人を最後に執行されなくなる 1961年 昭和36年 24 6 69 広島 八本松タクシー強盗殺人事件加害者 1960年8月4日に死刑確定 がこの年の4月3日に拘置所から逃走し18時間後に拘束される事件が発生した また この事件を起こした死刑囚は 2023年8月時点で日本国内で死刑確定後に逃走した最後の人物となる 死刑確定前の場合は 大牟田4人殺害事件の加害者家族の長男 1962年 昭和37年 13 26 561963年 昭和38年 17 12 611964年 昭和39年 9 0 70 この年は近世日本で初めて死刑執行が行われなかった 賀屋興宣法相が元A級戦犯で実際に死刑執行を目撃した為 1965年 昭和40年 7 4 721966年 昭和41年 13 4 811967年 昭和42年 14 23 71 田中伊三次法相が新聞記者の前で一度に署名1968年 昭和43年 11 0 82 赤間文三法相が署名を拒否したため執行なし1969年 昭和44年 10 18 71 戦後初の女性死刑囚に対して 犯行当時 夫と子供が生活に苦しんでおり動機に同情すべき点があること 犯行に対して反省する気持ちが強いこと 拘禁性精神病にかかっていることなどを理由に恩赦が決定され この年の9月2日に無期懲役へと減刑された 但し 決定時には 前述の理由に記載の拘禁性精神病により 精神に異常をきたした状態であった 1970年 昭和45年 14 26 58 1957年に発生した昭和郷アパート放火事件の加害者が この年に死刑執行された この事件の罪状では 火災保険金詐取目的であり殺意はないため 殺人罪または致死罪が適用されず 現住建造物等放火罪により1961年 昭和36年 7月31日に死刑判決が確定となっている また この事件は 戦後唯一殺人罪または致死罪が適用されず 死刑執行されたケースであり 2023年8月時点でこの事件の加害者は 殺人罪または致死罪以外で死刑執行された最後の人となる なお この事件の放火により8人の死亡者を出している また この年の6月11日にホテル日本閣殺人事件の女性主犯 1966年7月14日に 最高裁より上告を棄却され 死刑が確定 が執行され 戦後初の女性の死刑執行となった その後 同年9月19日に女性連続毒殺魔事件加害女性 1963年3月28日に 最高裁より上告を棄却され 死刑が確定 の死刑が執行され 夕張保険金殺人事件の加害女性が1988年10月に控訴取り下げによる死刑確定までの約18年間は 日本国内に女性死刑囚が存在しなかった 1971年 昭和46年 7 17 481972年 昭和47年 7 7 471973年 昭和48年 5 3 49 この年の4月4日に最高裁判所大法廷により 尊属殺重罰規定違憲判決 尊属殺人罪自体合憲であるものの 刑法199条の殺人罪と比べて 無期懲役と死刑のみであり 刑罰として重すぎることを理由に 憲法14条1項 lt 法の下の平等 gt に違反して無効との判決を下した が下された これにより 栃木実父殺害事件 実父の性的虐待 暴力及び監禁に耐えかねて 実父を絞殺 の加害者に対して 執行猶予付きの判決が出される 同日に 秋田県大館市での姑に対する尊属殺人未遂事件と 奈良県橿原市での養父に対する尊属殺人事件に判決が下り 秋田県の事件は懲役2年執行猶予3年 奈良県の事件は懲役2年6か月に減刑となった その判決以降 法務省の通達により 尊属殺人罪に当たる殺人でも刑法199条の殺人罪を適用するようになる そして最高裁判決確定後 既に尊属殺人罪で刑務所で受刑中の者に対しては 個別恩赦により刑が減軽された 1974年 昭和49年 2 4 46 獄死1人1975年 昭和50年 3 17 29 福岡事件の死刑囚2人のうち 1人に恩赦無期減刑 1人に死刑執行 他に自殺2人 また 1974年12月9日に法務大臣に就任した稲葉修により 1976年12月24日に退任するまで 1975年 1976年は 1972年以降続く1桁執行の傾向 2008年とオウム真理教事件関係者の死刑執行があった2018年を除く に反して それぞれの年ごとで見れば田中伊三次より少なく昭和前期並みであるが 2桁の執行がされている 1976年 昭和51年 1 12 181977年 昭和52年 3 4 16 自殺1人1978年 昭和53年 4 3 17 この年の3月4日に恩赦により 無期懲役に減刑された戦後初の女性死刑囚が 奈良県の療養所で病死する 1979年 昭和54年 4 1 201980年 昭和55年 7 1 261981年 昭和56年 3 1 281982年 昭和57年 1 1 281983年 昭和58年 1 1 27 再審無罪1人 この年の7月8日に永山則夫連続射殺事件を起こした永山則夫に対して 最高裁判所は控訴審 東京高等裁判所 の無期懲役判決を破棄して審理を東京高裁へ差し戻す判決 第一次上告審判決 を言い渡した 言い渡した際の傍論が 日本の最高裁判所が初めて詳細に明示した死刑適用基準として永山基準と呼ばれ この判決以後の死刑適用の是非が争点となる刑事裁判において たびたび引用され 広く影響を与えている 1984年 昭和59年 3 1 27 再審無罪2人1985年 昭和60年 2 3 261986年 昭和61年 0 2 241987年 昭和62年 7 2 28 5月に平沢貞通が病死1988年 昭和63年 12 2 38 この年の10月に夕張保険金殺人事件の加害女性が昭和天皇崩御による恩赦を期待して 夫と共に控訴取り下げて死刑確定した この確定により 1970年9月19日に女性連続毒殺魔事件加害女性の死刑執行から存在しなかった女性死刑囚が約18年ぶりに日本国内に存在することとなった なお 確定している刑罰が懲役刑以上の場合は恩赦対象外であったため 1997年8月1日に札幌刑務所で夫婦共に執行が行われた 仮に死刑囚が恩赦対象であったとしても 減刑令 昭和27年4月28日政令第118号 第7条第1項第1号により 保険金詐取を目的に行われた放火殺人事件 消防士1名殉職含む死者7名 のため 最初から対象外であった 1989年 平成元年 5 1 40 再審無罪1名 獄死1名1990年 平成2年 6 0 46 この後 3年に及ぶ死刑執行モラトリアム1991年 平成3年 5 0 511992年 平成4年 5 0 561993年 平成5年 7 7 56 法務大臣の後藤田正晴により 3月26日に死刑執行が再開される 執行された死刑囚は 福島連続保険金殺人事件 愛媛 松前連続保険金殺人事件 近畿連続強盗殺人事件の加害者ら3人である 1994年 平成6年 3 2 571995年 平成7年 3 6 54 刑法が片仮名漢字の歴史的仮名遣表記の文語体から 現代仮名遣いの口語体に改訂される 刑法の抜本的な改訂ではない また 1973年の尊属殺重罰規定違憲判決以降 死文化した尊属殺人罪 旧 200条 尊属傷害致死罪 旧 205条2項 尊属遺棄罪 旧 218条2項 尊属逮捕監禁罪 旧 220条2項 が削除される 1996年 平成8年 3 6 521997年 平成9年 4 4 511998年 平成10年 7 6 521999年 平成11年 4 5 50 自殺1名2000年 平成12年 6 3 532001年 平成13年 4 2 552002年 平成14年 4 2 572003年 平成15年 2 1 56 12月18日に政府が 犯罪に強い社会の実現のための行動計画 を策定し 刑罰の厳罰化を推進することになった 獄死2名2004年 平成16年 13 2 68 獄死1名 この年の11月13日17時40分頃に大牟田4人殺害事件の加害者家族の長男が逃走し 同年同年月日の20時55分に警察により身柄確保される事件が起きる また この事件を起こした死刑囚 2011年10月17日死刑確定 は 2023年8月時点で日本国内で死刑確定前に逃走した最後の人物となる 確定後は 広島 八本松タクシー強盗殺人事件加害者 2005年 平成17年 12 1 772006年 平成18年 21 4 942007年 平成19年 23 9 107 獄死1名 この年の12月7日に日本国憲法施行後に初めて 法務省の記者会見で執行された死刑囚の名前 犯罪事実 執行場所が公表された 以後 執行後に公表するようになる 2008年 平成20年 10 15 100 2月と12月に死刑囚各1名が病死 2007年8月27日に法務大臣に就任した鳩山邦夫により32年ぶりに死刑執行数が2桁となる 2009年 平成21年 15 7 104 1月 5月 9月 10月に死刑囚各1名が病死2010年 平成22年 11 2 111 1月 4月に死刑囚各1名が病死 この年の7月28日に当時法務大臣であった千葉景子が死刑囚2名 熊谷男女4人殺傷事件及び宇都宮宝石店放火殺人事件 に対して 死刑執行の立会を行う その後 8月27日に東京拘置所で 死刑が執行される刑場を報道機関に初めて公開する 2011年 平成23年 20 0 128 平成期最多の死刑確定数 また19年ぶりに執行無 1月に死刑囚2名 2月に永田洋子が病死2012年 平成24年 12 7 133 第二次世界大戦以後 未執行死刑囚が最多となった 2013年 平成25年 8 8 130 6月 8月 11月に死刑囚各1名が病死2014年 平成26年 6 3 127 4月 5月 6月に死刑囚各1名 7月に死刑囚2名が病死2015年 平成27年 3 3 126 10月に奥西勝が病死2016年 平成28年 7 3 128 1月 2月に死刑囚各1名が病死2017年 平成29年 2 4 122 3月 5月 6月 9月に死刑囚各1名が病死2018年 平成30年 2 15 109 オウム真理教事件に関連した麻原以下関係者の刑死により 10年ぶりに執行数が2桁になる 2019年 令和元年 5 3 1102020年 令和2年 3 0 109 1月に死刑囚1人が自殺 2月 10月 12月に死刑囚各1人が病死 9年ぶりに執行無 この年の10月21日から 死刑囚が起こした事件の被害者本人又は被害者親族とこれに準ずる関係の者 婚約者や内縁関係の者 や被害者側の弁護士が希望した場合 法務省刑事局総務課被害者等通知制度担当又は死刑の裁判が確定した裁判所に対応する検察庁 例えば 東京高等裁判所で裁判が確定した場合は東京高等検察庁 に手続きをすれば 死刑執行を電話または文書で通知される制度が開始される 2021年 令和3年 4 3 107 2月 10月 12月に死刑囚各1人が病死 この年の12月21日に群馬パチンコ店員連続殺人事件の加害者2人と加古川7人殺害事件の加害者が執行され 約2年ぶりに執行された 2022年 令和4年 0 1 106 この年の8月11日に法務大臣就任した葉梨康弘が 法務大臣の職務を軽視した失言により 11月11日に辞任した なお この年に死刑執行されたのは 秋葉原通り魔事件加害者のみであるが 執行は7月26日であり 葉梨康弘は法務大臣として死刑執行命令を発することなく辞任している 2023年 令和5年 3 0 106 1月に死刑囚1人が窒息死 2023年7月3日に最高裁判所に訂正申し立ての上で最高裁判所第2小法廷 尾島明裁判長 に棄却され死刑確定したマニラ連続保険金殺人事件加害者が翌月の8月に病死 9月に北見市資産家夫婦殺害事件加害者が病死 収容数は2022年末時点の人数に窒息死した1人と病死した1人を差し引き 上告取り下げにより2023年5月11日死刑確定した川崎老人ホーム連続殺人事件加害者と同年7月3日に確定した姫路監禁殺人事件加害者を加えた2023年12月28日時点の人数であることに留意する 2023年中に死刑確定し病死したマニラ連続保険金殺人事件加害者は 加減して0であるため含めていない なお 福岡県小郡市妻子3人殺害事件加害者は 2024年1月9日に最高裁に死刑判決の訂正申し立てを棄却されて確定されため含まれていない また 3年ぶりにこの年は死刑執行が無かった グラフ 1949年以降の死刑確定数 死刑執行数 死刑囚収容数を示す 情報源は本項の表による 現在 技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています 現在 技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています 日本の死刑囚の事例生き返った死刑囚詳細は 石鐵県死刑囚蘇生事件 を参照 1872年 石鉄県 現 愛媛県 の久万山騒動に参加し 役所に放火した田中藤作 当時31歳 が絞首刑執行後に蘇生した事例があった 彼は 既に死刑が執行されており 再度執行する法的根拠がない として 放免と原籍編入を指示された 原因は当時の処刑器具 絞柱 に構造欠陥があったため確実に絶命させられなかったためといわれている ほかにも同時期に2人がおなじように蘇生したとされるが こちらについての伝承は明らかではない 執行されなかった死刑囚 1945年8月9日にアメリカ軍が行った長崎市への原子爆弾投下では 爆心地近くに戦時中の規定で九州地区唯一の処刑場に指定されていた長崎刑務所浦上刑務支所があったため 死刑囚2名 4名とする書籍もある も含む刑務所にいた全員が一瞬にして死亡した 戦後在日米軍によって処刑された少年死刑囚 上坂冬子著 巣鴨プリズン13号鉄扉 によれば ほかの戦争犯罪人と同じように 18歳の少年 数え年であるため 満年齢で16 17歳である が死刑になった事実があるという それによれば1945年12月19日に 北海道札幌市にあった進駐軍宿舎に盗みに入った少年がアメリカ兵を殺害したために アメリカ軍の軍事法廷で わずか2日の審理で1946年1月23日に死刑が確定 5月17日に巣鴨拘置所で絞首刑になった 過去に長期収監されていた死刑囚 平沢貞通死刑囚は 1955年4月7日に最高裁で上告棄却で死刑確定後 歴代法務大臣が死刑執行命令書へ署名しなかったために執行されないまま 1987年5月10日に獄中で95歳で病死した 確定死刑囚の確定後収監期間32年0ヶ月 逮捕後通算38年9ヶ月 は当時の世界最長であり ギネス世界記録にも世界記録として認定された ただしこの記録はすでにマルヨ無線事件の死刑囚が死刑確定後収監期間49年4ヶ月 2020年3月末時点 と超えている 福岡事件のうち 実行犯とされた死刑囚は1947年に逮捕され死刑確定後の1975年に恩赦により無期懲役に減刑された この時点で28年収監されていたが 仮出所したのが1989年であり 釈放された元死刑囚の逮捕後収監期間としては最長の42年7ヶ月の記録を持っていた 現在 長期収監されている死刑囚 冤罪と主張される死刑囚の執行は避けられる傾向にある これは執行された後で仮に無罪の証拠が発見された場合 もはや回復不能であることが理由である 実際に名張毒ぶどう酒事件では1972年に死刑確定後 冤罪の可能性が指摘されていることから執行は行われていない 同様に川端町事件の死刑囚も1970年に確定しているが執行されていない 一方 飯塚事件の死刑囚は冤罪疑惑があったにもかかわらず 2006年の死刑確定から約2年後の2008年に執行された 1974年に発生したピアノ騒音殺人事件の死刑囚は1977年に死刑判決が確定したが 2022年7月末現在死刑が執行されていない これは犯行動機 近隣騒音 に同情した全国の騒音被害者たちが助命嘆願運動を繰り広げたほか 控訴審で行われた精神鑑定で責任能力なしの判断が出され 無期懲役に減軽される可能性があったにもかかわらず 死刑囚が 刑務所内の騒音に耐えられず 死にたい との理由で控訴を取り下げた事情がある 現在彼は精神異常が亢進しているといわれており 今後も死刑執行が行われない可能性があり 冤罪を指摘されず再審請求を提出していないにもかかわらず 前述の平沢の確定死刑囚としての年数を更新した 確定後 最も執行までの収監期間が長かった死刑囚 1975年に発生した秋山兄弟事件は 兄弟2人が犯した事件であったが 裁判では相手が主犯であると擦り合った 裁判所は弟を主犯と認定し死刑に 兄を無期懲役とした 死刑が確定したのは1987年であったが 執行されたのは2006年であった そのため 判決確定後19年5ヶ月で死刑が執行され その待機期間としては戦後最長であった また執行時の年齢が77歳であったが 記録が残る中では日本国憲法下で最高齢の記録である 日本の女性死刑囚詳細は 女性死刑囚 を参照 現代の日本における死刑囚の大半は男性である 約94 そのため女性死刑囚は少なく 第二次世界大戦後に死刑判決が確定した女性死刑囚は17人である そして 2023年1月15日時点で6人が収監中である また 戦後に死刑判決が確定した女性死刑囚17人中5人は執行 5人は病死 1人は恩赦により減刑されている 戦後初めて女性に対し死刑判決が確定したのは 1949年に発生した菅野村強盗殺人 放火事件の女性に対するものであったが 彼女は精神異常と結核のため恩赦されている 戦後初めて死刑が執行されたのは1960年に発生したホテル日本閣殺人事件の主犯 確定は3番目 に対するもので 1970年に執行された また同じ年には女性連続毒殺魔事件で確定した59歳の女性 確定は2番目 も執行されている その後 1980年代は女性死刑囚の執行は無かったが 死刑執行モラトリアム後の1997年に夕張保険金殺人事件の主犯の妻が執行され 約27年ぶりに執行された その後2000年代に執行されることなく 2012年には福島悪魔払い殺人事件の加害者が 2016年には久留米看護師連続保険金殺人事件の加害者の執行が行われた 備考死刑囚の時効 2010年 平成22年 4月27日に公布 施行された改正刑法により 死刑確定者の時効は廃止されている 刑法第32条に 時効は 刑の言渡しが確定した後 次の期間その執行を受けないことによって完成する とあり 死刑については30年と規定されており 30年執行されなければ時効が成立するかのような誤解があるが 刑法第34条に 死刑 懲役 禁錮及び拘留の時効は 刑の言渡しを受けた者をその執行のために拘束することによって中断する と時効が中断することが定められているため 拘置所等に身柄が拘束されている場合は刑が時効消滅しない 帝銀事件の元死刑囚が死刑判決確定後30年経過した際に 時効の成立 を主張したが 身柄が拘束されて時効が中断していたために認められなかった なお 拘置所から脱獄して30年以上 逃亡生活を送れば時効が成立するものとされていた ただし 死刑囚の脱獄は実際に何件か起きているが 30年後の時効完成まで確実に逃亡出来た者は現在まで1人もいない 脚注 脚注の使い方 注釈 読売新聞1913年12月26日の紙面によれば 傷害致死で死刑を宣告され控訴中の女性 当時21歳 が妊娠していることが発覚し 出産するまで公判中止になった記事がある 1872年 明治5年 以前の一般刑法犯死刑執行数は昭和43年版犯罪白書にはない 1876年 明治9年 1878年 明治11年 の国事犯は 昭和43年犯罪白書には含まれていないが 明治7年の国事犯及び幸徳事件による死刑執行者が含まれているため これらの国事犯死刑執行者も含まれてることに留意する 1883年 明治16年 以前の旧日本陸軍死刑執行数は第49回陸軍省統計年報にはない a b c 1876年 明治9年 10月13日に行われた元老院会議の改定律例249條1項改正ノ件 號外第16號意見書 第3議会の細川潤次郎の発言による 但し 手塚豊によれば 廃藩置県が行われるまで藩が存在しており 藩独自の司法や行政を行っていたこと 版籍奉還後は明治新政府に許可を得るよう指示されたが 即座に実行されたわけでないため 明治新政府に報告していない死刑が1871年 明治4年 以前に存在していることが指摘されている そのため 1871年 明治4年 以前の執行数は 明治新政府として把握した数であるため 細川潤次郎が発言した執行数に 以上 と付加している a b 強盗破牢とそれぞれの犯罪で計上している場合 重いと思われる罪 この場合 強盗 で計上している 4月 6月は各月に1人ずつ 8月は7人 9月は耕雲のみ 日本陸軍の創立年を明治4年とした場合である 日本政表2号の刑事裁判ノ部より 明治六年政表にある執行数に加えて 開拓使において斬首刑により執行された者が2人いる 1円を2万円で換算した場合 約2 700万円 1円を2万円で換算した場合 約2 040万円 自己の管理下でない官物を盗む 常人盗 1人 群馬県で雇い主から740円余りを盗む 1人 終身の囚人による金銭等盗取 1人 1円を2万円で換算した場合 約770万円 1円を2万円で換算した場合 約1 280万円 1円を2万円で換算した場合 約11 4万円 1円を2万円で換算した場合 約5 140万円 元陸軍戸山学校助教が無期徒刑となった2年後にあたる1900年 明治33年 で大卒銀行員が23円 巡査初任給が9円 大工の日当が84銭 白米1升で12銭であった これらを現在の価値で換算した場合 約75 4万 約23 6万円となる 1904年4月に設置された占領地の統治を行う機関 1905年6月9日の軍政署廃止後に設置された占領地の統治機関 関東都督府の前身 岩上洪治執行前年にあたる1910年 明治43年 で大卒銀行員が30円 巡査初任給が12円 大工の日当が1 1円 白米1升で13銭であった これらを現在の価値で換算した場合 約7 5万 約1 1万円となる 1938年に軍法会議により死刑や懲役 禁固刑に処された者は2 197人 内地 769人 満州 343人 中国 1 085人 である 1939年に軍法会議により死刑や懲役 禁固刑に処された者は2 923人 内地 lt 台湾 朝鮮含む gt 954人 満州 493人 中国 1 476人 である 1940年に軍法会議により死刑や懲役 禁固刑に処された者は3 119人 内地 1 063人 満州 706人 中国 1 350人 である 1941年に軍法会議により死刑や懲役 禁固刑に処された者は3 304人 内地 1 320人 満州 899人 中国 1 081人 南方 4人 である 1942年に軍法会議により死刑や懲役 禁固刑に処された者は4 868人 内地 1 849人 満州 1 021人 中国 1 245人 南方 753人 である 1943年に軍法会議により死刑や懲役 禁固刑に処された者は4 981人 内地 1 905人 満州 900人 中国 1 320人 南方 856人 である 浙贛 かん 作戦中 兵士達に対して 赤紙1枚で来た兵士達は馬よりも価値が低い 奴隷扱いする と暴言を吐いている 1944年の1月から11月までに軍法会議により死刑や懲役 禁固刑に処された者は5 586人 内地 2 484人 満州 980人 中国 1 308人 南方 814人 である 死刑執行者は朝鮮人であり 中学校在校時の日本人と朝鮮人との間に差別的待遇があるのを知ったことをきっかけに内鮮融和に対して嫌悪感を抱いていた その後 この事件により報復を恐れ町から逃げ出したスティニー家の兄弟による再審理を求める運動により 死刑執行から70年後の2014年12月17日に州地方裁判所により死刑判決を破棄し 冤罪を証明することとなる そして 判決文には 法を適正に運用する上で重大な憲法違反があった と述べてい 死刑確定数は 1949年のみ別冊宝島 死刑囚最後の1時間 の表より引用 1950年 昭和25年 2001年 平成13年 はサイト CrimeInfo 2002年 平成14年 2022年 令和4年 は矯正統計の数値 2023年は新聞報道から加算 死刑執行数は1967年 昭和42年 までは昭和43年版犯罪白書記載の数値 1968年 昭和43年 2001年 平成13年 はサイト CrimeInfo 2002年 平成14年 2022年 令和4年 は矯正統計記載の数値 2023年は新聞報道から加算 収容数は2021年までは令和4年版犯罪白書 2022年は2022年版矯正統計 2023年は新聞報道による加除である 明治時代にあった若干の例外があり たとえば剣術家連続針金強盗団事件の一味4人が護送中に脱走する広島護送死刑囚脱獄事件を引き起こしているが 3人は殺害もしくは再拘束されたが 明石章吉だけがそのまま消息不明になっており 時効が成立した可能性もあるが 行方知れずであり時効成立まで生存していたかは不明である 出典 村野薫 増補 改訂版 戦後死刑囚列伝 宝島社 2002年 27 33頁 別冊宝島 死刑囚最後の1時間 より 佐久間哲 死刑に処す 現代死刑囚ファイル 自由国民社 2005年 102頁 a b 坂本敏夫 東京拘置所のすべて 日本文芸社 別冊宝島 死刑囚最後の1時間 宝島社 2007年 逃走容疑で受刑者再逮捕 20年も入りたくなかった 山形県警 時事通信2013年4月17日21時12分配信 青木理 誘蛾灯 二つの連続不審死事件 講談社 a文庫 2016年1月21日 328頁 ISBN 978 4062816397 首都圏連続不審死事件と鳥取連続不審死事件に関するノンフィクション 取材 文 我妻憲一郎 SPA 扶桑社 2017年9月5日 2021年7月7日 閲覧 オリジナルの2021年7月7日時点におけるアーカイブ 年報 死刑廃止編集委員会 ポピュリズムと死刑 年報 死刑廃止2017 インパクト出版会 2017年10月15日 203 025頁 ISBN 978 4755402807 北日本新聞 1992年4月1日朝刊一面1頁 富山 長野連続誘拐殺人控訴審 被告無罪 M被告は死刑 名高裁金沢支部 1審支持 共謀否定 単独犯行と認める M被告きょう上告 北日本新聞社 中日新聞 1992年8月28日朝刊第一社会面31頁 連続女性誘拐 M被告 名古屋に移監 中日新聞社 北日本新聞 1998年9月5日朝刊一面1頁 M被告の死刑確定 富山 長野連続誘拐殺人事件 最高裁が上告棄却 両事件とも単独犯行 発生から18年余 北日本新聞社 村野薫 日本の死刑 柘植書房新社 1990年 共同通信 共同通信社 2018年3月15日 オリジナルの2018年3月15日時点におけるアーカイブ 2018年3月15日 閲覧 麻原彰晃死刑囚ら7人死刑執行 早川 井上 新実 土谷 中川 遠藤死刑囚 産経新聞 2018年7月6日 https www sankei com article 20180706 UYKSBCGLLRPBLFB272FDYIKMA4 2018年8月4日 閲覧 オウム全死刑囚の刑執行 オウム死刑囚の刑執行 速報中 共同通信社 2018年7月26日 https this kiji is 395004923966309473 2018年8月4日 閲覧 リンク切れ オウム死刑囚13人 分散収容を検討 法務省 昨年末に 日本経済新聞 2012年10月07日付朝刊 死刑廃止国際条約の批准を求める フォーラム90 vol 147 p8 新潮45 編集部 凶悪 ある死刑囚の告発 新潮文庫 新潮社 2009年 オウム3死刑囚の証人採用 心情への影響 警備の混乱 懸念多く 産経新聞 2013年3月30日 死刑囚が刑務所内で病死 マニラ保険金殺人 日本経済新聞 2016年1月23日 死刑囚が収容中に糖尿病で失明 拘置所側が適切な処置を怠ったとして提訴 400万の解決金で国と和解 読売新聞 2009年5月28日 平松義郎 近世刑事訴訟法の研究 創文社 1960年1月1日 1056 1069頁 doi 10 11501 3033456 ISBN 4423740117 NCID BN02799356 氏家幹人 江戸時代の罪と罰 草思社 2015年 83 88頁 a b c d 法務省 昭和43年版犯罪白書 第三編 犯罪と犯罪者処遇の一 年 第三編 統計表 III 7表 死刑執行人員 明治6 昭和42年 JDEG レポート 1968年11月 2020年10月18日閲覧 a b c 陸軍省 1937 第49回陸軍省統計年報 VI 刑罰 48 軍法会議別処刑人員 総数 Report 2020年10月23日閲覧 a b 太政官 1869年 太政類典草稿 第一編 慶応三年 明治四年 第百二十二巻 兵制 軍律及行刑の内 期間を明治2年中とし 二処ス で検索した結果 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月30日 閲覧 太政官 1869年8月 旧会藩亀田安兵衛外七人ノ者死刑伺 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月30日 閲覧 a b c 神奈川県 1868 1870 神奈川県史 政治部 刑賞 刑 1 3 明治元 3年 JPEG PDF 国立公文書館 2021年11月28日 閲覧 福島県 1869 1870 旧若松県誌 政治部 刑1 3 明治2 3年 JPEG PDF 国立公文書館 2021年11月28日 閲覧 若松県における死刑執行者は 旧若松県誌 政治部 刑1 3 明治2 3年 の10 13コマにある a b c 辻敬助 明治監獄年譜 一 小伝馬町囚人獄行刑一班 刑法 第50巻第4号 矯正協会 1937年4月 23 24頁 doi 10 11501 2671271 ISSN 0287 4628 2021年2月27日 閲覧 a b c 児玉圭司 明治前期の監獄における規律の導入と展開 法制史研究 第64巻 法制史学会 2015年 1 57 en3 doi 10 5955 jalha 64 1 ISSN 0441 2508 NAID 130008000861 2021年7月20日 閲覧 a b c 群馬県 1868 1871 群馬県史 政治部 刑罰2 3 前橋県 岩鼻県 明治元 4年 23 24コマ JPEG PDF 国立公文書館 2021年11月28日 閲覧 太政官 1869年 公文録 明治二年 の第二十巻 己巳七月八日 九月 刑部省伺と第二十一巻 己巳十月 十二月 刑部省伺 JPEG PDF 国立公文書館 2021年11月28日 閲覧 内閣官報局 1894 10 法令全書 慶応3年 pp 342 344 doi 10 11501 787948 https dl ndl go jp info ndljp pid 787948 222 衆議院調査局法務調査室 死刑制度に関する資料 PDF レポート 2008年6月 8頁 2020年10月27日閲覧 太政官 1869 08 刑名ヲ改定ス 日本語 国立公文書館 第一編 慶応三年 明治四年 第百八十九巻 刑律 刑律第一 https www digital archives go jp das meta M0000000000000839524 html 2022年6月25日 閲覧 a b c d e f 永田憲史 明治初期の死刑宣告の動向 京都府史登載の全死刑宣告事件を素材に 1 關西大學法學論集 第71巻第1号 関西大学法学会 2021年5月 1 35頁 CRID 1390853650475583232 doi 10 32286 00024084 hdl 10112 00024084 ISSN 0437648X 2023年12月11日 閲覧 a b 櫻井悟史 斬首を伴う 死刑執行人 の配置に関する考察 公事方御定書から旧刑法にいたるまで Core Ethics コア エシックス 第5号 立命館大学大学院先端総合学術研究科 2009年 171 180頁 doi 10 34382 00005419 ISSN 1880 0467 NAID 110007077223 2021年7月20日 閲覧 a b c d e f g h 谷正之 弁護士の誕生とその背景 3 明治時代前期の刑事法制と刑事裁判 松山大学論集 第21巻第1号 松山大学総合研究所 2009年4月 279 361頁 CRID 1050564288411260672 ISSN 09163298 NAID 110007579200 2023年12月11日 閲覧 a b 法務省 昭和43年版犯罪白書 第三編 犯罪と犯罪者処遇の一 年 第一章 刑事関係基本法令の変遷 四 少年法および更生保護法令 1968年11月 2022年2月12日閲覧 明治政府 1945 第四 假刑律 老小廢疾犯罪條 婦女犯罪條 司法資料別冊 17 司法省秘書課 pp 240 241 doi 10 11501 1269363 NCID BN1269945X https dl ndl go jp info ndljp pid 1269363 141 a b 手塚豊 明治初年の死刑数 法学研究 第26巻第1号 慶應義塾大学法学研究会 1953年1月 60 63頁 ISSN 03890538 NAID 120006880343 2021年7月20日 閲覧 太政官 1869 07 08 曝引廻シ鋸引ノ刑ヲ廃ス 日本語 太政類典 第一編 慶応三年 明治四年 国立公文書館 第百八十九巻 刑律 刑律第一 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000839523 amp IS LGC S16 AND amp IS TAG S1 all amp IS KEY S1 E5 BC 95 E5 BB BB amp IS MAP S1 amp IS LGC S1 amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031609204303023 2BF0000000000000000314 amp IS ORG ID M0000000000000839523 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 2022年9月25日 閲覧 若松県 旧若松県誌 政治部 刑1 3 明治2 3年 122 127コマ 国立公文書館 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M2007041211262650027 amp IS LGC S16 AND amp IS TAG S1 all amp IS KEY S1 E6 97 A7 E8 8B A5 E6 9D BE E7 9C 8C E8 AA 8C E3 80 80 E3 80 80 E5 88 911 3 EF BC 88 E6 98 8E E6 B2 BB2 E3 83 BB3 E5 B9 B4 EF BC 89 amp IS MAP S1 amp IS LGC S1 amp IS EXTSCH F2009121017025600406 2BF2005022412244001427 2BF2005031812272303110 2BF2007041211260850002 amp IS ORG ID M2007041211262650027 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 太政官 1869 11 大村兵部大輔刺客山口藩団伸二郎以下処断附其顛末 其二 JPEG PDF 太政類典 国立公文書館 第一編 慶応三年 明治四年 第百八十九巻 刑律 刑律第一 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000839731 amp IS LGC S16 AND amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031609204303023 2BF0000000000000000317 amp IS ORG ID M0000000000000839731 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 2021年12月4日 閲覧 太政官 1869 11 JPEG PDF 兵部大輔大村益次郎刺客山口藩神代直人ヲ同藩ニ於テ斬罪ニ処ス 国立公文書館 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000889113 amp IS LGC S16 AND amp IS TAG S1 all amp IS KEY S1 E5 9B BD E4 BA 8B E7 8A AF amp IS MAP S1 amp IS LGC S1 amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031614023903030 2BF0000000000000331419 amp IS ORG ID M0000000000000889113 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort y1 2Csort m1 2Csort d1 2Csort y2 2Csort m2 2Csort d2 amp IS SORT KND asc 2021年10月6日 閲覧 a b 伊藤一晴 2016 03 神代直人の捕縛 大村益次郎襲撃犯に対する山口藩の対応 日本語 山口県文書館研究紀要 山口県 43 69 84 http archives pref yamaguchi lg jp user data upload File kiyou 043 kiyou43 04 pdf 2021年12月4日 閲覧 a b c d e f 山本政雄 旧陸海軍軍法会議法の制定経緯 立法過程から見た同法の本質に関する一考察 防衛研究所紀要 第9巻第2号 防衛庁防衛研究所 2006年12月 45 68頁 ISSN 13441116 NAID 40015273064 2021年7月20日 閲覧 太政官 1872年3月25日 銃丸打殺ノ方法并銃手ヲ定ム JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月10日 閲覧 太政官 1872年4月5日 軍属犯罪死刑ノ銃手ハ鎮台ヲ用ユ JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月4日 閲覧 a b 太政官 1869年9月 長鯨丸乗組鍛冶政吉死刑伺 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月10日 閲覧 a b 太政官 1870年 太政類典 第一編 慶応三年 明治四年 第百十三巻 兵制 会計の内 期間を明治3年中とし 兵卒 で検索した結果 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月30日 閲覧 a b c 明治政府 1870年 新律綱領 一巻 二巻 国立国会図書館デジタルコレクション doi 10 11501 794317 2020年10月27日 閲覧 a b 太政官 1869 08 24 梟示遺骸下付ヲ許ス 日本語 太政類典 国立公文書館 第二編 明治四年 明治十年 第三百四十六巻 刑律二 刑律二 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000858474 amp IS LGC S16 AND amp IS TAG S1 all amp IS KEY S1 E9 81 BA E9 AA B8 E4 B8 8B E4 BB 98 amp IS MAP S1 amp IS LGC S1 amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031610541803024 2BF0000000000000000706 amp IS ORG ID M0000000000000858474 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 2022年6月22日 閲覧 法務省 昭和43年版犯罪白書 第三編 犯罪と犯罪者処遇の一 年 第一章 刑事関係基本法令の変遷 一 刑法 レポート 1968年11月 2020年9月26日閲覧 太政官 1870 04 斬罪ノ遺躰ヨリ人胆等ヲ取リ密売買并刀剣利鈍ヲ様シ禁止ノ儀申立 公文録 明治三年 第三十七巻 庚午三月 四月 刑部省伺 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000073527 amp IS LGC S16 AND amp IS TAG S1 all amp IS KEY S1 E6 96 AC E7 BD AA E3 83 8E E9 81 BA E8 BA B0 E3 83 A8 E3 83 AA E4 BA BA E8 83 86 E7 AD 89 E3 83 B2 E5 8F 96 E3 83 AA E5 AF 86 E5 A3 B2 E8 B2 B7 E5 B9 B6 E5 88 80 E5 89 A3 E5 88 A9 E9 88 8D E3 83 B2 E6 A7 98 E3 82 B7 E7 A6 81 E6 AD A2 E3 83 8E E5 84 80 E7 94 B3 E7 AB 8B amp IS MAP S1 amp IS LGC S1 amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005032421074303276 2BF2005032423135003279 2BF0000000000000001390 amp IS ORG ID M0000000000000073527 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 太政官 1870 09 竹次郎等十四名断刑伺 太政類典 明治三年 明治四年 治罪法 行刑 死罪 外編 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000874658 amp IS LGC S16 AND amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031613434303029 2BF0000000000000000998 amp IS ORG ID M0000000000000874658 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort y1 2Csort m1 2Csort d1 2Csort y2 2Csort m2 2Csort d2 amp IS SORT KND asc 太政官 1870 明治三年 明治四年 治罪法 行刑 死罪 太政類典 外編 https www digital archives go jp DAS meta result IS KIND hierarchy amp IS NUMBER 100 amp IS START 1 amp IS TAG S51 prnid amp IS STYLE default amp IS KEY S51 F0000000000000000998 amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031613434303029 2BF0000000000000000998 amp IS ORG ID F0000000000000000998 amp IS SORT FLD sort y1 2Csort m1 2Csort d1 2Csort y2 2Csort m2 2Csort d2 amp IS SORT KND asc amp DB ID G9100001EXTERNAL amp DEF XSL default amp LIST TYPE default 佐伯仁志 2004 08 通貨偽造罪の研究 日本語 金融研究 日本銀行金融研究所 23 123 NAID 40006388372 https www imes boj or jp research abstracts japanese kk23 h 2 html 2021年9月30日 閲覧 太政官 1870年6月17日 偽造宝貨律ヲ定ム JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月5日 閲覧 太政官 1870年12月3日 偽造宝貨律ヲ改定ス JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月5日 閲覧 a b 田﨑公司 会津地方における悪貨及び贋金問題 ー幕末維新期を中心としてー 大阪商業大学論集 第15巻第3号 大阪商業大学商経学会 2020年3月 二七 四五 CRID 1050003824801172608 ISSN 02870959 2023年12月11日 閲覧 太政官 1870年10月29日 従前ノ仮律ヲ廃シ新律施行伺 JPEG PDF 国立公文書館 2021年11月28日 閲覧 福島県 1869 1873 旧若松県誌 政治部 刑 JPEG PDF 国立公文書館 2021年11月28日 閲覧 太政官 1871 05 若松県贋金製造ノ者処分 日本語 JPEG PDF 太政類典草稿 国立公文書館 第一編 第二百二十五巻 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000889196 amp IS LGC S16 AND amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031614023903030 2BF0000000000000331423 amp IS ORG ID M0000000000000889196 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 2021年11月28日 閲覧 内閣官報局 1887 11 法令全書 明治3年 pp 257 doi 10 11501 787950 https dl ndl go jp info ndljp pid 787950 160 太政官 1870年 群馬県史 政治部 刑罰2 3 前橋県 岩鼻県 明治元 4年 20コマ 23 25コマ 29 32コマ JPEG PDF 国立公文書館 2021年11月28日 閲覧 小泉 輝三朗 2000 10 明治黎明期の犯罪と刑罰 批評社 pp 118 120 ISBN 978 4 8265 0312 9 NCID BA4880205X 牧 英正 安竹 貴彦 2017 11 01 大阪 断刑録 明治初年の罪と罰 阿吽社 pp 161 165 ISBN 978 4907244316 NCID BB24992661 太政官 1871年11月 参与横井平四郎刺客上田立夫外九名処断 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月6日 閲覧 呉文聡 1882 04 人員表 第五號ノ續 日本語 統計集誌 東京統計協会 8 96 107 doi 10 11501 1572876 https dl ndl go jp pid 1572876 1 8 a b 太政官 1871年 太政類典 第一編 慶応三年 明治四年 第百十三巻 兵制 会計の内 期間を明治4年中とし 死刑 で検索した結果 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月17日 閲覧 太政官 1872年8月28日 陸海軍刑律頒布ノ詔 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月4日 閲覧 太政官 1869 10 10 死刑遺骸請フモノナケレハ解剖場ヘ交付 日本語 太政類典 国立公文書館 第二編 明治四年 明治十年 第三百四十六巻 刑律二 刑律二 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000858475 amp IS LGC S16 AND amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031610541803024 2BF0000000000000000706 amp IS ORG ID M0000000000000858475 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 2022年6月22日 閲覧 太政官 1870年12月 米沢藩士雲井竜雄外五十八名犯罪処断 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月6日 閲覧 a b 太政官 1873年5月13日 元兵部省鳶人足藤吉外一人官物ヲ盗取ルニ付死刑 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月4日 閲覧 裁判長黒川通軌 1874年1月28日 裁判所より壬申中仙台鎮台に於て死刑に處せられたる件 JACAR アジア歴史資料センター Ref C04025836500 大日記 諸寮司伺届弁諸達 1月金 陸軍第1局 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年6月18日 閲覧 太政官 1872 08 兵制 会計 銃手竹松外六名脱隊ニ付死刑ニ処ス 太政類典 第一編 慶応三年 明治四年 113 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000834691 amp IS LGC S16 AND amp IS TAG S1 all amp IS KEY S1 E6 AD BB E5 88 91 amp IS MAP S1 amp IS LGC S1 amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031609204303023 2BF0000000000000000238 amp IS ORG ID M0000000000000834691 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort y1 2Csort m1 2Csort d1 2Csort y2 2Csort m2 2Csort d2 amp IS SORT KND asc 歴史資料大集成刊行会 1934 兵部省人足官品を盜み銃殺さる 明治大正昭和歴史資料大集成 18 pp 1 doi 10 11501 1236409 000000776113 https dl ndl go jp pid 1236409 1 10 閲覧注意 URL先には表示されないが コマ送りの際 5コマ目にフェリーチェ ベアトによって撮影された明治2年に磔刑に処された惣吉 罪状 奉公先の両替金を持って逐電したが 後に盗賊となって仲間一人と押し込み強盗に舞い戻り 泣き声を上げた元奉公先の主人の息子を殺害 と明治5年3月頃に獄門により晒し首となった笠原伊兵衛 罪状 母親を殺鼠剤で毒殺 の死体写真 モノクロ あり 陸軍省 1873 06 JACAR アジア歴史資料センター Ref C08010384800 第16号壬申6月2 3 4 5 6 7 8日 防衛省防衛研究所 JPEG PDF 国立公文書館アジア歴史資料センター 2022年2月23日 閲覧 日本政表 明治7年 刑事裁判ノ部 第2号 太政官調査局 1874 pp 15 16 NCID BN16140536 京都府 京都府史料 一三 政治部 刑賞類2 明治元 7年 164 168コマ JPEG PDF Report 国立公文書館 2021年7月17日閲覧 a b 明治六年政表 司法処刑ノ部 明治六年司法省及ヒ各府県処刑人員 コマ番号12 正院第五科 1876年 2019年3月7日 閲覧 太政官 1973 06 09 絞罪者田中藤作甦生ス 日本語 太政類典 日本語 外編 明治四年 明治十年 非常部 非常部 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000872415 amp IS LGC S16 AND amp IS TAG S1 all amp IS KEY S1 E7 94 B0 E4 B8 AD E8 97 A4 E4 BD 9C amp IS MAP S1 amp IS LGC S1 amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031613434303029 2BF0000000000000001012 amp IS ORG ID M0000000000000872415 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort tror 2Csort refc amp IS SORT KND asc 2022年6月22日 閲覧 福井県敦賀郡 1915 日本語 敦賀郡誌 第五編 人物 pp 1126 1127 doi 10 11501 950917 https dl ndl go jp info ndljp pid 950917 597 2021年4月22日 閲覧 石川県 石川県誌稿 政治部 刑賞1 明治4 17年 35 49コマ JPEG PDF Report 国立公文書館 2021年7月23日閲覧 石川県立図書館 2015年12月1日 明治忠臣蔵 明治最後の仇討ち と言われた 本多政均 ほんだまさちか 暗殺について載っている簡単な資料はないか レファレンス協同データベース 国立国会図書館 2021年4月17日 閲覧 手塚豊 1986 03 茨城県における幕府復興を看板にした陰謀事件の裁判史料 明治七年 日本語 法學研究 法律 政治 社会 慶應義塾大学法学研究会 59 3 68 NAID 120005899248 https koara lib keio ac jp xoonips modules xoonips detail php koara id AN00224504 19860328 0068 2021年10月7日 閲覧 太政官 1872年4月 若松県下福原新田庄八犯罪処断 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月6日 閲覧 明治六年政表 司法処刑ノ部 明治六年陸軍軍人軍属罪状及び刑名表 コマ番号28 正院第五科 1873年 2020年8月23日 閲覧 日本国政府 1873 05 改定律例 首巻 改正七賍例図 コマ番号 8 doi 10 11501 794277 https dl ndl go jp info ndljp pid 794277 8 a b 太政官 1876年7月 監守常人二盗ノ死刑ヲ止ル意見書上奏 JPEG PDF 国立公文書館 2023年11月26日 閲覧 日本国政府 1873 05 改定律例 一巻 五刑 第二条 コマ番号 7 doi 10 11501 794278 https dl ndl go jp info ndljp pid 794278 7 明治3年8月9日に按摩師をしていた住所不定の視覚障害者が3年前に1400文貸したまま返していないため その金を奪おうと旅僧を包丁で刺殺した強盗殺人事件で 重度障害者が起こした犯罪として天皇に上奏されたが 最終的に梟首刑が可決されている この事件が一因し 死刑に関しては天皇に上奏されずに科されることとなる 太政官 1870年9月 無宿盲人柳建断刑伺 JPEG PDF 国立公文書館 2023年3月12日 閲覧 a b c d e f 明治時代の 1円 の価値ってどれぐらい man bow まなぼう 野村ホールディングス 2021年9月26日 閲覧 太政官 1873 11 17 兵制三十八 軍律及行刑三 陸軍大尉津野成章外一名官金ヲ盗マルヽニ付謹慎附陸軍曹長佐波連友死刑 太政類典 第二編 明治四年 明治十年 239 https www digital archives go jp DAS meta result DEF XSL detail amp IS KIND detail amp DB ID G9100001EXTERNAL amp GRP ID G9100001 amp IS TAG S16 eadid amp IS KEY S16 M0000000000000853322 amp IS LGC S16 AND amp IS EXTSCH F2009121017005000405 2BF2005021820554600670 2BF2005021820554900671 2BF2005031609204303022 2BF2005031610541803024 2BF0000000000000000587 amp IS ORG ID M0000000000000853322 amp IS STYLE default amp IS SORT FLD sort refc amp IS SORT KND asc a b 太政官正院外史政表課 1874 明治七年政表 陸海軍裁判ノ部 pp 35 42 51 52 太政官修史館 1876 12 日本語 明治史要附録概表 行刑表 コマ番号 23 博聞社 pp 36 doi 10 11501 1151999 https dl ndl go jp info ndljp pid 1151999 23 2021年2月27日 閲覧 佐賀県臨時裁判所判決 1874 04 13 事件番号 政治之部 裁判 暴動 明治七年四月十三日 a b c d e f 我妻栄 等 1968 日本語 日本政治裁判史録 明治 前 第一法規出版 pp 308 312 353 354 384 389 414 415 doi 10 11501 2992880 寺阪五夫 1976 日本語 美作騒擾史料鈔 後編 北條縣行刑表及関係記録 作陽新報社 pp 78 79 doi 10 11501 9574787 函館市 1974 3 2007 2 函館市史デジタル版 第4編 箱館から近代都市函館へ ハーバー殺害事件 通説編 2 pp 288 289 NCID BN01157761 http archives c fun ac jp hakodateshishi tsuusetsu 02 shishi 04 02 shishi 04 02 02 01 06 htm 陸軍裁判長黒川通軌 1874年2月4日 裁判處より武庫権中令史松屋義忠と云 JACAR アジア歴史資料センター Ref C04025841300 大日記 諸寮司伺届弁諸達 2月金 陸軍第1局 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年6月18日 閲覧 太政官 1874年1月 松屋義忠死刑済届 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月10日 閲覧 陸軍省 1872年6月 東京鎮台より銃玉打殺済届 JACAR アジア歴史資料センター Ref C04025295400 明治5年 大日記 壬申 6月 省中之部 辛 防衛省防衛研究所 JPEG 国立公文書館アジア歴史資料センター 2023年6月18日 閲覧 太政官 1875年 太政類典 第二編 明治四年 明治十年 第二百四十一巻 兵制四十 軍律及行刑五の内 期間を明治8年とし 死刑 で検索した結果 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月10日 閲覧 a b 陸軍省 1876年 第一回陸軍省年報 第一二 軍法 軍人軍属行刑表 コマ番号98 2020年10月18日 閲覧 太政官 1876 第一回海軍省報告書 第十二 行刑 104コマ JPEG PDF Report 国立公文書館 2020年10月31日閲覧 a b c 司法省 1876年 司法省第五刑事統計年報 第一部 處斷 コマ番号12 2020年10月18日 閲覧 太政官 1875年2月4日 陸軍省十四等出仕植田命敬外二人官金ヲ盗取ルニ付死刑 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月7日 閲覧 太政官 1873 06 13 捕亡律 第三 二条 改定律例 二巻 pp 41 doi 10 11501 794279 https dl ndl go jp info ndljp pid 794279 42 太政官 1876年 太政類典 第二編 明治四年 明治十年 第二百四十一巻 兵制四十 軍律及行刑五の内 期間を明治9年中とし 死刑 で検索した結果 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月10日 閲覧 陸軍省の伊藤旭という人 日本語 読売新聞朝刊 pp 2 1876年2月22日 陸軍省 1877年 第二回陸軍省年報 第一三 軍法 行刑表 コマ番号95 2020年10月18日 閲覧 太政官 1877 海軍省報告書 明治九年七月 明治十年六月 第十二 行刑 JPEG PDF Report 国立公文書館 2020年10月31日閲覧 a b 司法省 1876年 司法省第二年報 第三編 刑事統計要旨 コマ番号 64コマ 国立国会図書館デジタルコレクション doi 10 11501 2937922 2021年1月30日 閲覧 司法省 1876年 司法省第二年報 第三編 刑事統計要旨 コマ番号 139コマ 国立国会図書館デジタルコレクション doi 10 11501 1366957 2022年12月14日 閲覧 司法省 1877 10 日本語 明治9年版司法省達全書 pp 50 51 doi 10 11501 794539 https dl ndl go jp info ndljp pid 794539 35 2021年7月24日 閲覧 内閣官報局 1890 03 15 法令全書 明治9年 太政官 布告 第七十四条 pp 52 doi 10 11501 787956 https dl ndl go jp info ndljp pid 787956 78 明治前期における 雇人 の盗罪ー旧刑法制定までー 早稲田法学 早稲田大学法学会 57 3 409 447 1982 07 hdl 2065 2010 ISSN 0389 0546 https waseda repo nii ac jp records 8193 2023年12月11日 閲覧 内閣官報局 1890 03 15 法令全書 明治9年 太政官 布告 第百一条 pp 73 doi 10 11501 787956 https dl ndl go jp info ndljp pid 787956 89 太政官 1876年7月 監守常人二盗ノ死刑ヲ止ル意見書上奏 JPEG PDF 国立公文書館 2022年12月18日 閲覧 内閣官報局 1890 08 25 法令全書 明治10年 太政官 布告 第二十五条 pp 28 doi 10 11501 787957 https dl ndl go jp info ndljp pid 787957 55 a b 司法省 1876年 司法省第五刑事統計年報 第一部 處斷 コマ番号11 2020年11月6日 閲覧 a b 司法省 1876年 司法省第五刑事統計年報 第一部 死罪ヲ犯セシ被告人員 コマ番号23 2020年11月6日 閲覧 主人の金 740園余りを盗んで 日本語 読売新聞朝刊 pp 2 1876年4月22日 司法省 1876年 司法省第五刑事統計年報 第一部 第一號 常事犯者ノ罪名及處斷 コマ番号45 2020年11月6日 閲覧 陸軍省 防衛省防衛研究所の資料 陸軍省大日記 で期間を明治10年中とし 死刑 で検索した結果 JPEG 2023年6月17日 閲覧 陸軍省 1878年 第三回陸軍省年報 第一二 軍法 行刑表 コマ番号95 2020年10月18日 閲覧 太政官 1877年 太政類典 第二編 明治四年 明治十年 第二百四十一巻 兵制四十 軍律及行刑五の内 期間を明治10年中とし 死刑 で検索した結果 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月10日 閲覧 太政官 1878 海軍省報告書 明治十年七月 明治十一年六月 第十二 行刑 55コマ JPEG PDF Report 国立公文書館 2020年10月31日閲覧 司法省 1877年 司法省第三年報 第三編 刑事統計要旨 明治十年全国罪犯表 コマ番号 83コマ 国立国会図書館デジタルコレクション doi 10 11501 2937923 2021年1月30日 閲覧 司法省 1877年 司法省第三年報 第三編 刑事統計要旨 婦女ノ刑名ヲ以人ト物トニ対シタル罪状ニ対照ス コマ番号 142コマ 国立国会図書館デジタルコレクション doi 10 11501 1366958 2022年12月14日 閲覧 太政官 1877年11月1日 海軍一等若水兵伊藤鉱吉官物ヲ窃盗ニ付死刑 JPEG PDF 国立公文書館 2021年10月10日 閲覧 昨日 海軍水兵の伊藤鉱吉は 越中島にて砲罪に行われました 日本語 読売新聞朝刊 pp 2 1877年11月29日 陸軍省 1877年 岩松治兵衛放火により本日処分 JACAR アジア歴史資料センター Ref C09083294600 日記 明治10年7月1日 10年10月6日 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 陸軍省 1877年11月26日 11月26日 別紙の通2等卒岩松治兵衛事細書及ひ罰文の写御調候条 野辺大尉 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 陸軍省 1877年 23日死刑申付永井百三郎の件 JACAR アジア歴史資料センター Ref C09083301700 日記 明治10年7月1日 10年10月6日 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 陸軍省 1877年 23日熊本県にて死刑処分の儀通知 JACAR アジア歴史資料センター Ref C09083300000 日記 明治10年7月1日 10年10月6日 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 陸軍省 1877年 7月9日 深師吉右エ門 送付 賊の間諜になり官軍之景況を探偵したる件 JACAR アジア歴史資料センター Ref C09083424600 奉諜 明治10年3月6日 10年10月3日 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 宮武外骨 1926 明治密偵史 官軍の輺重夫が賊軍の間諜と成る 明治表裏叢書 2 有限社 pp 56 doi 10 11501 1020322 https dl ndl go jp pid 1020322 1 36 陸軍省 1877年7月16日 7月17日 深野吉右衛門 口供 JACAR アジア歴史資料センター Ref C09082858800 来翰綴 明治10年6月20日 10年8月15日 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 熊本軍団裁判出張所 1877年9月14日 9月14日 1等卒手島弥作罰文の通り処分に付及通報 軍団裁判出張所 JACAR アジア歴史資料センター Ref C09084444800 諸綴込 明治10年9月2日 12年2月14日 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 陸軍省 1877年 8月4日 出張所を都城に設置武司中主理を置く JACAR アジア歴史資料センター Ref C09083368700 下の関暴動の件並雑書 明治10年1月28日 10年8月6日 防衛省防衛研究所 JPEG 防衛省防衛研究所 2023年7月16日 閲覧 陸軍省 1879年 第四回陸軍省年報 第一三 軍法 行刑表 コマ番号95 2020年10月18日 閲覧 a b 海軍省 1879年 海軍省報告 自 明治十一年七月 至 全十二年六月 第十六 刑罰 刑罰表 コマ番号95 2020年10月18日 閲覧 竹橋兵隊騒ぎの落着 日本語 読売新聞朝刊 pp 3 1878年10月17日 司法省 1878年 司法省第四刑事統計年報 第一部 處斷總數 第一號 常事犯者ノ罪名處斷 コマ番号43 2020年10月18日 閲覧 a b 司法省 1878年 司法省第四刑事統計年報 第六部 國事犯各件 第廿八號 國事犯ニ係ル罪名及處斷 コマ番号 114コマ 国立国会図書館デジタルコレクション doi 10 11501 2937941 2021年1月30日 閲覧 静岡県史料刊行会 1969 所刑書類 明治初期静岡県史料 3 静岡県立中央図書館葵文庫 pp 630 635 doi 10 11501 3016891 NCID BN01798314 静岡県 駿河国史 第3輯 材料 処刑書類 明治11 14年 118 124コマ目 国立公文書館, ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム、モバイル、電話、Android、iOS、Apple、携帯電話、Samsung、iPhone、Xiomi、Xiaomi、Redmi、Honor、Oppo、Nokia、Sonya、MI、PC、ウェブ、コンピューター